コトハノオト
Google、iOS向け「Chrome 48」リリース WKWebView対応で&安定性改善&レンダリング高速化
- 2016-01-28 (木)
- iOS/Android

Googleは、iPhone/iPad向けWebブラウザー「Chrome」最新版 48 (48.0.2564.87) をリリースしました。
価格: 無料
販売元: Google, Inc.
© Google Inc.
■Chrome for iOS 48.0.2564.87 (iPhone/iPad)
このバージョンでは、Appleの最新のレンダリングエンジン「WKWebView」を採用し、速度と安定性がさらに向上しました。
クラッシュ率は70%低下し、JavaScriptの実行速度も大幅に改善されました。


他にも次のような更新が行われています。
− 新しいタブページのアイコンデザインの変更: よく利用するサイトにアクセスしやすくなりました。
– Spotlightとの統合: ホーム画面を下や右にスワイプして、Chromeのブックマークを検索できるようになりました。
▼Chrome – Google のウェブブラウザ
▼Google Chrome Blog – New year, new Chrome (2016/01/27)
▼Chrome ヘルプ – Chrome スタートガイド(iOS)
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
都営地下鉄車内で無料Wi-Fi (NTTBP系/Wi2系)提供 02/05〜 (都営浅草線1編成) をはじめに順次拡大
- 2016-01-27 (水)
- ネット/Webサービス
東京都交通局とNTTブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)、ワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)は、訪日外国人の更なる利便性向上を図るため、都営地下鉄の列車内で無料公衆無線LANサービスを導入すると発表しました。
まずは、2月5日より空港アクセス線でもある都営浅草線の1編成から順次導入し、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開催前である2020年3月までに全編成へ導入する計画。
サービス利用可能な車両には、以下のステッカーが掲出されます。

■2つのWi-Fiサービス
- NTTBP提供「都営地下鉄フリーWi-Fi」
利用時間: 1回180分、一日何回でも利用可能
SSID名称: Toei_Subway_Free_Wi-Fi
利用料: 無料
対応言語: 英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語・日本語の4か国5言語
利用方法: SSIDを選択し、利用者登録を行うことで利用可能
特徴: 「FREE Wi-Fi &TOKYO」とのアプリレス連携に対応。Android/iOSアプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」に対応。NTTドコモ「docomo Wi-Fi」契約者は「docomo Wi-Fi」も利用可能。
- Wi2提供「TRAVEL JAPAN Wi-Fi」
利用時間: 制限なく利用可能
SSID名称: Wi2
利用料: 無料
対応言語: 英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語・タイ語の4か国5言語
利用方法: Android/iOSアプリ「TRAVEL JAPAN Wi-Fi」を通じ利用可能。
特徴: 「TRAVEL JAPAN Wi-Fi」アプリにより付近のWi-Fiスポットや役立つ情報を自動的に提供。Wi2提供「Wi2 300」「au Wi-Fi SPOT」「UQ Wi-Fiプレミアム」契約者も本Wi-Fiサービスを追加費用なく利用可能。
このへんも統合されないかなぁ(´・ω・`)。
ごちゃっとしてけわかりません。
▼Japan Connected-free Wi-Fi
▼TRAVEL JAPAN Wi-Fi
▼東京都交通局 – 都営地下鉄車内に訪日外国人向け無料Wi-Fiサービスを導入! (2016/01/26)
▼NTTドコモ – 「docomo Wi-Fi」サービスを都営地下鉄車両内で提供開始 (2016/01/26)
▼NTTBP – 都営地下鉄車内に訪日外国人向け無料Wi-Fiサービスを導入! (2016/01/26)
▼Wi2 – 都営地下鉄車内に訪日外国人向け無料Wi-Fiサービスを導入! (2016/01/26)
▼東京都 – 無料Wi-Fiサービスの提供開始について (2015/12/20)
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
Google、日本の工芸作品を公開「Made in Japan: 日本の匠」プロジェクト
- 2016-01-26 (火)
- デザイン/アート | ネット/Webサービス
Googleは1月26日、日本の工芸作品を紹介するプロジェクト「Made in Japan: 日本の匠」をGoogle Cultural Instituteで公開しました。
本プロジェクトでは、立命館大学アート・リサーチセンターや青森県庁を始めとする6施設とのパートナーシップのもと、西陣織や京薩摩、九谷焼、輪島塗等の日本が誇る様々な工芸品82種をオンライン展示で公開。
新潟県内では「越後門出和紙」がありますぬ(´ω`)


参加パートナー(五十音順)
– 青森県観光 国際戦略局観光企画課
– 秋田県産業労働部地域産業振興課
– 伊勢半本店 紅ミュージアム
– 仙台観光国際協会
– 立花家史料館
– 立命館大学アート・リサーチセンター
「Made in Japan:日本の匠」掲出 工芸品リスト- 27都府県82種
青森県:こぎん刺し、津軽塗、南部裂織、ブナコ、あけび蔓細工、津軽金山焼、八幡馬、きみがらスリッパ
秋田県:川連漆器、樺細工、大舘曲げわっぱ
宮城県:堤焼乾馬窯、仙台箪笥、玉虫塗
山形県:深山和紙、月山和紙
新潟県:越後門出和紙
石川県:珠洲焼、山中漆器、九谷焼、輪島塗、大樋焼
富山県:悠久紙
群馬県:木工芸
栃木県:栃木 竹工芸、益子焼
埼玉県:江戸蒔絵、盆栽
東京都:自在置物、江戸指物、江戸からかみ、江戸結桶、和更紗、紅
神奈川県:箱根寄木細工、日本の甲冑、日本の組紐
静岡県:駿河竹千筋細工
愛知県:瀬戸焼、常滑焼
三重県:伊勢型紙、伊賀焼
岐阜県:美濃焼
京都府:京焼、朝日焼、和鏡、京友禅(手描き)、京友禅 《型友禅》、西陣織、京つげ櫛、花かんざし、黒谷和紙、京漆器、京唐紙、京薩摩、京繍、印籠、京七宝、芝山象嵌
大阪府:堺 竹工芸
奈良県:赤膚焼、奈良墨
滋賀県:信楽焼
兵庫県:丹波焼、出石焼、赤穂緞通、日本刀
広島県:宮島御砂焼、熊野筆
岡山県:備前刀
香川県:讃岐かがり手まり
山口県:萩焼
福岡県:日本の線香花火、蒲池焼、明治時代の有田焼、加茂人形、雛調度、蒔絵盃、小笠原流折形、芦屋釜
熊本県:肥後鐔、山鹿灯籠
▼Google Japan Blog – 「Made in Japan: 日本の匠」 で工芸作品を世界へ (2016/01/26)
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0