コトハノオト
Apple、アプリ開発環境「Xcode 7.2.1」公開
- 2016-02-03 (水)
- Mac/PC

米Appleは12月8日(現地時間)、Mac/iOS/watchOS/tvOS向けアプリ開発環境「Xcode」7.2 を提供開始しました。
■Xcode 7.2.1
Xcode 7.2.1 includes Swift 2.1.1 and SDKs for iOS 9.2, watchOS 2.1, tvOS 9.1, and OS X 10.11.2 El Capitan.
Fixed in Xcode 7.2.1:
• Command line tool ‘xcodebuild test’ will no longer time out waiting for Simulator.app to launch
• Resolved a debugger crash that could occur in code depending on a binary Swift library or framework
• Updated the certificate used to develop Apple Wallet passes, Safari Push Notifications, and Safari Extensions
• Additional bug fixes and stability improvements
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
サーバーやクラウドストレージをOS XやWindows
- 2016-02-02 (火)
- Mac/PC

アヒルでお馴染みの定番FTPクライアント「Cyberduck」姉妹品?として、MacやWindowsのデスクトップ上でローカルファイルを扱うのと同じように、リモートサーバーやクラウドストレージをマウントして簡単にファイル転送できるようにするアプリ「Mountain Duck」がリリースされました。
開発元Webサイトから直接DL&購入するか、Mac App Store経由でDL購入できます。
価格: 4,800円(Mac App Store価格)
$40.00または€39.00/1ライセンス〜(Webサイトでライセンス購入)
■サポートプロトコル
- FTP:
A widely tested FTP (File Transfer Protocol) implementation for the best interoperability with support for FTP over secured SSL/TLS connections. - SFTP:
With support for strong ciphers, public key and two factor authentication. Read settings from your existing OpenSSH configuration - WebDAV:
With interoperability for ownCloud, box.com, Sharepoint and BigCommerce and many other WebDAV servers. TLS mutual (two-way) authentication with client certificate. - S3:
Connect to any Amazon S3 storage region or Google Cloud Storage with support for large file uploads. - Azure:
Access Microsoft Azure Cloud storage on your desktop. - OpenStack Swift:
Connect to Rackspace Cloudfiles.


Contributors to Cyberduck get 30% off for a @mountainduckapp purchase. Get your coupon from https://t.co/VXiAG85VEQ
— Cyberduck (@cyberduckapp) 2016, 2月 1
Panic社のTransmitにある、Finderへのサーバーマウント機能のようなものですか。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)、TwitterやLINE経由で「みんなのサイバー天気予報」配信
- 2016-02-02 (火)
- ネット/Webサービス
2月1日~3月18日は「サイバーセキュリティ月間」ということで、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)では、今年新たに実施する取り組みの1つとして「みんなのサイバー天気予報」を提供開始しました。
NISCが主催・支援するイベントや普及啓発活動等について、TwitterやLINEを通じて情報発信することが目的。
まずは、Twitterアカウント(@nisc_forecast)で情報配信を開始。おってLINEでの公式アカウント(nisc-forecast)も運用開始する予定とのこと。
あわせて同1日、情報セキュリティハンドブックの無償配布も始まっています。
NISCでは「パソコンやスマホのセキュリティを、どうしたらいいかわからないよ!」という方のために、「情報セキュリティハンドブック」という冊子を作りました。無料です。再配布OK(1/2)https://t.co/DQfTlZggAz pic.twitter.com/weM5gvONmP
— NISC@みんなのサイバー天気予報 (@nisc_forecast) 2016, 2月 1
▼首相官邸 – サイバーセキュリティ月間における菅内閣官房長官メッセージ (2016/02/01)
▼NISC 内閣サイバーセキュリティセンター
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0