Home

コトハノオト

Adobe、Acrobat/Readerの脆弱性を修正 [APSB16-09]

Adobe Acrobat

Adobeは3月8日(現地時間)、Adobe Acrobat/Adobe Readerで見つかった脆弱性に関して月例セキュリティアップデートとしてWindows/Mac向けに公開しました。

 →APSB16-09 – Security Updates Available for Adobe Acrobat and Reader

優先度はWindows、Mac向けとも上から2番目の「2」に指定。

影響するソフトウェアバージョン:
 - Adobe Acrobat Reader DC Continuous (15.010.20059) およびそれ以前
– Adobe Acrobat Reader DC Classic (15.006.30119) およびそれ以前
– Adobe Acrobat DC Continuous (15.010.20059) およびそれ以前
– Adobe Acrobat DC Classic (15.006.30119) およびそれ以前
– Adobe Acrobat XI (11.0.14) およびそれ以前
– Adobe Reader XI (11.0.14) およびそれ以前

更新により最新版は、Windows/Mac向けともにAcrobat DC/Acrobat Reader DCのContinuous Trackがバージョン15.010.20060、Classic Trackが15.006.30121。Acrobat XI/Reader XIはバージョン11.0.15になります。

あわせて、Windows/Mac、iOS、Android向け「Adobe Digital Edition」4.50以前における脆弱性も見つかり、それぞれ最新版 4.51 に。
優先度はいずれも「3」に指定。

 →APSB16-06 – Security update available for Adobe Digital Editions

JPCERT/CC – Adobe Reader および Acrobat の脆弱性 (APSB16-09) に関する注意喚起 (2016/03/09)
Adobe PSIRT Blog – Security Bulletins Posted (2016/03/08)

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

3/9午前中に日本国内で部分日食 (天気が良ければ観測チャンス) 皆既日食になるインドネシアからネット中継も

2016年3月9日、日本では2012年の金環日食から約4年ぶりとなる日食(部分日食)が起こるということで、9時台から昼ごろにかけて(晴れていれば)日本全国で観測できます。
ただ、東北・北海道あたりを覗いて全般的に天候がよろしくなさそうですぬ(´・ω・`)

ウェザーニュース「3月9日午前中 部分日食 日食見えるかなマップ」

メインイベントは、インドネシアのスマトラ島等で見ることができる皆既日食で、こちらはおなじみウェザーニュース「SOLiVE24」でライブ中継あり。

【Live schedule (UTC)】
8 March 2016
Total Solar Eclipse from Indonesia 23:00
9 March 2016
Partial Solar Eclipse from Indonesia and Japan 1:00
Partial Solar Eclipse from Japan 1:30−2:30

【Detail Information about Total Solar Eclipse (Indonesia)】
8 March 2016 (UTC) Partial eclipse begin 23:25:31
9 March 2016 (UTC) Total eclipse begin 0:33:41
Maximum eclipse 0:34:16
Total eclipse end 0:34:52
Partial eclipse end 1:53:27

また、パナソニックでもソーラー発電の電力による日食ライブ中継プロジェクトを行うそうです。Ustream/YouTube/Periscopeを使用。

 →Eclipse Live by Solar Power

最後に、今回の日食にあわせてNICT「ひまわり8号リアルタイムWeb」サイトの「24時間地球」で、気象衛星ひまわり8業が備える全16観測バンド(波長)のデータが期間限定公開されます。

皆既日食中、スマトラ島から太平洋にかけて、月の影が動く様子も見ることができるかも。

 →NICT-情報通信研究機構 – ひまわり8号リアルタイムWeb

このほか、リアルタイムではありませんが、太陽観測衛星「ひので」により観測される日食の画像が翌日頃にネット公開される予定とのこと。

【注意】
実際に日食を観察する際には、決して太陽を直視せず、日食グラス(日食メガネ)や投影板などを用意しましょう。

WNI – 明朝は東南アジアの一部で皆既日食、日本でも部分日食に (2016/03/08)
WNI – 3月9日はビッグ天体ショー!『SOLiVE24』で皆既日食をインドネシアから生中継 (2016/03/03)
NASA – NASA to Provide Live Coverage, Interviews, and Social Media for March 8 Solar Eclipse (2016/03/04)

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

TimeMachineEditor 4.4 (Mac)

TimeMachineEditor

OS Xの標準バックアップ機能 Time Machine 設定 (バックアップ間隔など) をカスタマイズできる「TimeMachineEditor」4.4 がリリースされました。
OS X El Capitan (10.11) を含む、OS X 10.9〜をサポート。

価格: 無料 (Free)
提供元: Time Software

■What’s new 4.4

  • You can now specify a time range during which backups should not occur.
TimeMachieEditor

Time Software – TimeMachineEditor
Apple Support – Time Machine で Mac をバックアップまたは復元する方法

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

Home

あわせて読む

レコメンデーションエンジン

Twitter


iPhone/Android対応に便利なWPプラグイン

Get WPtouch Pro

Return to page top