Home

コトハノオト

そら案内 3.5.0 (iPhone/iPad) 台風情報の表示に対応

そら案内 for iOS

日本気象協会(JWA)が提供する気象情報に基づき国内各地の天気予報を表示する、iPhone/iPad向け気象情報アプリ「そら案内」(無料+拡張パック200円) が 3.5.0 にアップデートされました。

販売元: feedtailor Inc.
© feedtailor Inc.

■そら案内 3.5.0 (iPhone/iPad) – 2014/09/08

  • 台風情報の表示に対応
    *「天気画像」にて表示できます。iPhoneの場合は左上のボタンから切り替えてください
  • 外部SDKの更新
  • 細かい調整
    *「天気画像」にて予測情報を表示できます。iPhoneの場合は左上のボタンから切り替えてください

そら案内 for iOS
JWA – アプリ一覧
feedtailor Inc. スタッフブログ – そら案内(iOS版) v3.5.0 を公開しました – 台風情報対応

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

Apple、NFC搭載「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」やウェアラブルデバイス「Apple Watch」発表 iOS 8も9/17一般向け提供開始

米Appleは9月9日(日本時間10日)、スペシャルイベントで新しい「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」、および腕時計型ウェアラブルデバイス「Apple Watch」(2015年初頭発売予定)を発表しました。

Apple Webサイトもリニューアルされ、「Apple Live」では時系列でスペシャルイベント中継前から終了までの模様が紹介されています。
この見せ方もいいね(´ω`)

Apple Live - September 2014

Apple

■新しい4.7インチ「iPhone 6」と大きめ5.5インチ フルHD「iPhone 6 Plus」
今回は、解像度1334×750px (326ppi) の4.7インチRetina HDディスプレイ「iPhone 6」と、解像度1920×1080px (401ppi) の5.5インチRetina HDディスプレイ「iPhone 6 Plus」の2種類が登場。いずれもフルsRGB規格対応。

iSightカメラでは、オートフォーカスや光学式手ぶれ補正(Plusのみ)、自動手ぶれ補正などの機能を搭載。
docomoで提供開始した「VoLTE」、UQ「WiMAX 2+」や「SoftBank 4G」で使用されているTD-LTE、そしてIEEE 802.11ac、NFCを新機種でサポートしています。

9月12日から予約受付、発売は9月19日8時とのことです。
国内発売分の価格等詳細については、各キャリア(docomo/au/SoftBank)が順次発表予定。
オンライン「Apple Store」では、既にSIMフリー版「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」価格情報が掲載されています。

各社から発表がありました。共通で12日16時予約受付開始だそうです。

 docomo:
 「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」の予約受付について (2014/09/11)
 iPhone 料金

 au:
 au、iPhone 6、iPhone 6 Plus に関するお知らせ (2014/09/10)
 iPhone 6、iPhone 6 Plusの機種代金について (2014/09/12)

 SoftBank:
 「iPhone 6」および「iPhone 6 Plus」について (2014/09/10)
 「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」機種代金について (2014/09/12)

容量:
 16GB、64GB、128GB
カラー:
 シルバー、ゴールド、スペースグレイ

「iPhone 6」「iPhone 6」サイズ

■Apple Watch
Appleのウェアラブル端末「Apple Watch」は専用OSを搭載。
iOS 8を搭載したiPhone 5以降との併用が必須で、メール通知などiPhone連携の各種機能のほか、Apple Watchから電話したり、Siri、iPhone GPS機能と無線LANを使って地図などナビゲーション利用可能です。BLE経由でiPhoneと通信するのかな。

ステンレススチールケース入りステンレススチールリンクブレスレットタイプ「Apple Watch」のほか、アルミニウム製ケース入りのスポーツバンドタイプ「Apple Watch Sport」、18Kゴールドケース「Apple Watch Edition」の3種類が用意され、2015年初頭に発売予定とのこと。

Apple Watchの操作は、iPodで採用されていたスクロールホイールが採用され、竜頭として復活。
あと、感圧式ディスプレイでかんたんなタッチ操作もできるようです。

Apple Watch

Apple Watch アクティビティアプリ

■Apple Pay
また、発表された「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」「Apple Watch」向けモバイル電子決済機能「Apple Pay」が、まずは米国で10月より提供されるそうです。

自分のクレジットカード (AMEX/MasterCard/VISA) をiSightカメラで撮影し、Passbookにクレジットカード登録を行った上で、
指紋認証「Touch ID」と近距離無線通信「NFC」技術を使い、店頭で商品購入支払い時にNFC経由で店舗端末と通信して決済を行う仕組み。決済毎にトークンを発行し、店舗端末との通信時にクレジットカード情報は送信されません。
クレジットカード情報は専用チップ「Secure Element」内に安全に格納。こちらもAppleサーバーにカード情報が送られることはないそうです。

このへんとか。

 →VISA: Visa and Apple Opening a New Era of Payments on Mobile Devices
  New Visa Token Service facilitates secure consumer payments with new Apple devices;
 →MasterCard: MasterCard Works with Apple to Integrate Apple Pay

日本サイトでも翻訳版が掲載されています。

 →Visa Japan: VisaとAppleがモバイル決済の新時代を切り開く (2014/09/10)
 →MasterCard Japan: MasterCard、Appleと協働し、Apple Payに対応 (2014/09/10)

■iOS 8
次期版「iOS 8」は、9月17日より一般向けに提供(アップデート配信)開始。
サポートされる端末は、iPhone 4s/5/5c/5s、iPod touch 第5世代、iPad 2/iPad Retina/iPad Air/iPad mini/mini Retina。

iOS 8アップデート前準備として、Mac/Windows向け「iTunes」11.4が公開されました。ソフトウェア・アップデートまたはAppleサイトから最新版に更新できます。
iTuens 11.4では、お気に入りの音楽やムービーなどをiOS 8が搭載されたデバイスと同期する機能がサポートされるようになりました。

■開発者向け
Apple Developerサイトで、いろいろアナウンスも。

 →Updated Guidelines Now Available
 →Submit Your iOS 8 Apps Today
 →Announcing Apple Pay
 →Swift Has Reached 1.0

Apple – Apple Unveils Apple Watch—Apple’s Most Personal Device Ever (日本語訳版)
Apple – Apple Announces iPhone 6 & iPhone 6 Plus—The Biggest Advancements in iPhone History (日本語訳版)
Apple – Apple Announces Apple Pay (日本語訳版)
Apple – Apple Announces iOS 8 Available September 17 (日本語訳版)

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

Google Chrome 37.0.2062.120 安定版 (Windows/Mac/Linux) 内蔵 Flash Player 更新など

Google Chrome

Google Webブラウザーの「Google Chrome 37」安定版(Stable Channel) 37.0.2062.120 がリリースされました。
(Windows, Mac, Linux)

内蔵Flash Player 15 への入れ替え&セキュリティアップデート(APSB14-21)により 15.0.0.152 にアップデートされている他、セキュリティ部分については以下脆弱性修正が実施されています。

■Security Fixes and Rewards
Note: Access to bug details and links may be kept restricted until a majority of users are updated with a fix. We will also retain restrictions if the bug exists in a third party library that other projects similarly depend on, but haven’t yet fixed.

This update includes 4 security fixes. Below, we highlight fixes that were either contributed by external researchers or particularly interesting. Please see the Chromium security page for more information.

[$2000][401362] High CVE-2014-3178: Use-after-free in rendering. Credit to miaubiz.

As usual, our ongoing internal security work responsible for a wide range of fixes:
[411014] CVE-2014-3179: Various fixes from internal audits, fuzzing and other initiatives.

Google Chrome Release – Stable Channel Update

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

Home

あわせて読む

レコメンデーションエンジン

Twitter


iPhone/Android対応に便利なWPプラグイン

Get WPtouch Pro

Return to page top