コトハノオト
YouTubeデスクトップ(Web)版のツールバーなどが黒から半透明に
- 2015-08-04 (火)
- ネット/Webサービス
米YouTubeは、一部ユーザー向けに限定でテスト提供していた、新しいデスクトップ(Web)版プレーヤーデザインに切り替えました。
従来は黒かったツールバーやアノテーションの背景部分が半透明になり、再生の邪魔になりにくいよう改善されています。

Ooh la la! Our new player design is slicker than a squirrel on waterskis! pic.twitter.com/9tS1pm3NiG
— YouTube (@YouTube) 2015, 8月 3
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
長岡まつり大花火大会2015 (08/02・03夜) インターネットライブ中継でございます
- 2015-08-01 (土)
- iOS/Android | Web制作/プログラム | ネット/Webサービス

今年も長岡まつりの大花火大会を名物ラジオ実況「FM三尺玉」と共に楽しめる長岡まつり大花火大会インターネット中継が、8月2日・3日15時頃より始まります。
今年は、Ustreamに加えてニコニコ生放送、Yahoo!花火特集での3チャンネル同時配信だそうです。
- Ustreamチャンネル
- ニコニコ生放送チャンネル (2日目 8月3日のみ)
- Yahoo!花火特集サイト
また、今打ち上がっている花火をリアルタイムでお知らせするモバイルアプリiPhone版「長岡花火なないろライト」(2015年版審査中)や、Android版「長岡花火なないろライト」もリリースされています。
■主な機能
●花火プログラム一覧
今打ち上がっている花火をリアルタイムでお知らせ!会場のアナウンスが聞こえづらいときでもバッチリ!
●花火の感想投票
花火の感想をボタン連打で投票。投票状況をリアルタイムで表示!今の気持ちを投票してみんなで感動を共有しよう!!
●アンケート機能
花火の後は、FMながおか特別番組「FMベスビアス」を聴いて、もう一盛り上がり!FMベスビアスのパーソナリティが、生放送中にこのアプリを通して皆さんにいろいろ御意見を聴いちゃいます!
●なないろライト
画面が七色に光ります。花火大会の終了後の「花火師さんありがと〜」で使ってね。
「FM三尺玉」実況中継が一番楽しみなんです(´ω`)
追記:iOSアプリの審査が花火大会初日に間に合わず、Web版が急遽公開。
アプリ藩主が罪悪感から、iOS向けのWEB版「なないろライト」を作成したようです。
インターネット通信が必要ですが、
新バージョンをiOSで使用したい方に、是非お試し頂きたいです。 http://t.co/GmMx8HmGcb
— FM三尺玉 (@fm3jakudama) 2015, 8月 2
▼長岡花火なないろライト
▼長岡まつり大花火大会インターネット中継 – Androidアプリ「長岡花火なないろライト」リリース!! (2015/07/27)
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
Google、「日本の列車」ストリートビューを公開 800系や観光列車、駅長ネコたち
- 2015-08-01 (土)
- デザイン/アート | ネット/Webサービス | 危機管理/災害対策 | 旅行/地域情報
Googleは7月31日、世界各地の風景や施設屋内を360°楽しめるGoogleマップのストリートビューにおいて、列車ストリートビューを追加公開しました。
今回公開されたのは、JR九州新幹線(800系)と、特急「A列車で行こう」などJR九州の観光列車「D&S (デザイン&ストーリー)列車」から8件。
また、旧片上鉄道吉ヶ原駅の駅長猫コトラや、会津鉄道芦ノ牧温泉駅のばす駅長も登場。
■ストリートビュー「日本の列車」 一覧 (2015/07/31現在)
- 特急 A列車で行こう
- 特急 あそぼーい!
- SL 人吉
- 特急 指宿のたまて箱
- 特急 海幸山幸
- 特急 はやとの風
- 特急 ゆふいんの森
- 800系新幹線
- いさぶろう / しんぺい
- キハ303
- キハ702
- ホハフ3002
- DD13-551
- ホハフ2004
- 吉が原駅 駅長猫コトラ
- 芦ノ牧温泉駅 駅長猫ばす
- フルーティアふくしま
- 阪堺電車(チンチン電車)
- 北陸新幹線 グランクラス
▼Google Japan Blog – 日本の列車をストリートビューで探検しよう (2015/07/31)
▼駅長猫コトラの独り言~旧 片上鉄道 吉ヶ原駅勤務~ – 「旧片上鉄道吉ケ原駅舎」がGoogleマップのストリートビューでご覧いただけるようになりました (2015/07/30)
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0