Home > 危機管理/災害対策
危機管理/災害対策 Archive
NHK@首都圏、家庭で役立つ防災情報「シュト子の首都圏防災ナビ」9月オープン
- 2012-08-14 (火)
- ネット/Webサービス | 危機管理/災害対策
NHK首都圏放送センターが制作・放送する、首都圏向け放送番組内容を中心に伝える「NHK@首都圏」内で、様々な防災情報を配信する「シュト子の首都圏防災ナビ」が9月にオープンするそうですよ(´ω`)。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
Yahoo!防災速報で噴火警報(lv4/5)、放射線量を追加
- 2012-08-13 (月)
- ネット/Webサービス | 危機管理/災害対策
Yahoo! JAPANは8月13日、メールやスマホアプリで地震など災害情報を素早くお知らせする「防災速報」において、全国の気象警報や噴火警報、放射線量の情報提供を追加したと発表しました。
■通知条件
- 気象警報 [詳細]
設定した地域の市区町村に気象警報が発表・解除された場合。– 大雨警報
– 洪水警報
– 大雪警報
– 暴風警報
– 暴風雪警報
– 波浪警報
– 高潮警報 - 噴火警報 [詳細]
気象庁が定める噴火警戒レベル導入火山において、噴火警報(噴火警戒レベルが4、または5)が発表・解除された場合。 - 放射線量 [詳細]
直近の1時間に計測された放射線量の平均値が、過去180日間の平均値と比較して上昇した場合。また、放射線量の上昇通知から7日以内に平均値まで低下した場合など。
設定地域から半径300kmに含まれる市区町村で計測している放射線量が、通知の対象。
※直近の1時間に計測された放射線量の平均値が0.1μSv/hに満たない場合は通知されません。
※放射線量の通知は地球環境スキャニングプロジェクトとSAFECASTによって定点計測されたデータにもとづきお知らせしています。
▼防災速報 -地震,雨,津波をプッシュ通知-
▼Yahoo! JAPAN – 「防災速報」に気象警報、噴火警報、放射線量を追加
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
防災科研/NIED、防災iPhoneアプリ「もしゆれ」無料公開 今ここで地震が起きたらどうなるか?を簡易表示
- 2012-08-03 (金)
- iOS/Android | 危機管理/災害対策

防災科学技術研究所(NIED)は8月3日、iPhone向け防災アプリ「もしゆれ もしもいまここで大地震の揺れに見舞われたらワタシはどうなる?」(無料) をApp Storeで配信開始しました。
いまいる場所で大地震の揺れに見舞われたら、どんな被害を受ける危険性があるかをシミュレーションして伝えるアプリで、GPS等で取得した位置情報を元に、地震が発生した場合に実際に起こりうる被害の種類について、自分の顔写真と重ねて17種類の被害結果画像(建物倒壊や家具倒壊、津波や液状化など)を表示します。
このアプリが目指し、変化を起こそうとしている方向性:
– 地震は遠くの事と捉えがち→地震を直近の自分のこととして捉え行動できるようになる
– J-SHIS API をはじめとする防災 API の存在を知ってもらう→アプリ開発者の開発を促進
– 防災に関する話題を一般化・日常化→防災減災対策に取り組むことの敷居を下げる
■特長
- 写真を撮ってリアルに実感!
写真の中のあなたを見舞うのは「建物倒壊」?「液状化」? 全部で17の判定を用意しました。 - 今いる場所のデータで判定!
判定の基準には、今いる場所に関係した各種データが盛り込まれています。 - 結果写真を友達にもシェア!
判定の結果写真はTwitterやFacebookで家族や友達とシェアできます。
このほか防災科研ではアウトリーチ活動として、地震ハザードステーションJ-SHIS公式アプリ「J-SHIS」や、長周期地震動の揺れを見るアプリ「ゆれビル」などのアプリを公開中。
▼もしゆれ もしもいまここで大地震の揺れに見舞われたらワタシはどうなる?
▼NIED – 今ここで地震が起きたらどうなるか?を簡易表示するスマートフォンアプリケーション『もしゆれ』を公開 [PDF]
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
ホーム > 危機管理/災害対策