Home > 危機管理/災害対策
危機管理/災害対策 Archive
Twitter、災害など緊急情報をプッシュ通知する「Twitter Alerts」開始 国内では日本気象協会や東京消防庁など8アカウントが参加
- 2013-09-26 (木)
- iOS/Android | ネット/Webサービス | 危機管理/災害対策

米Twitterは9月25日、災害発生などの緊急用アラートサービス「Twitter Alerts」を発表しました。
日本・米国・韓国の3ヵ国(パートナー一覧)で提供開始し、参加希望パートナーも現在受付中。
■国内パートナー – 2013/09/26現在
日本気象協会 / tenki.jp @tenkijp
日本気象協会 / tenki.jp地震情報 @tenkijp_jishin
東京都防災 @tokyo_bousai
警視庁警備部災害対策課 @MPD_bousai
東京消防庁 @Tokyo_Fire_D
TOKYO FM @tokyofm
和光学園 @wakogakuen
嘉悦大学 @kaetsu_univ
パートナーがハッシュタグ「#alert」を付けたアラートツイートを作成することで、アラートマークを付けて出された重要なツイートを、アラート受信設定済みのTwitterユーザーにプッシュ通知されます。
また、非常時に重要な情報がタイムライン上でも目立つよう、アラートがついたツイートにはオレンジ色のマークがつきます。
■Twitterアラートを設定するには
- アラートを受け取りたい組織のアラート設定ページ (例: twitter.com/fema/alerts) にアクセス
- ログインしていない場合はお持ちのTwitterアカウントでログイン。アカウントをお持ちでない場合はユーザー登録を求めるメッセージが表示されます。
- 公式Twitter for Androidアプリまたは公式Twitter for iPhoneアプリをスマートフォンにダウンロード済みの場合は、プッシュ通知によるアラートの受信が開始されます。
- なお、アラートをテキストメッセージで受け取りたい場合は、携帯電話番号を入力または確定してTwitterのテキストメッセージ機能を有効にすると、テキストメッセージによるアラートの受信が開始されますが、日本国内ではこの方法はご利用になれません。
▼Twitter for iOS
▼Twitterブログ – Twitterアラートが始まりました
▼JWA – tenki.jpの公式Twitterアカウント Twitterアラートに参加 ~緊急情報を1人でも多くの方に伝えます~
▼東京都 – 「Twitterアラート」による防災情報の提供について
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
東京・港区が防災アプリを9/20提供 (iPhone/Android向け)
- 2013-09-17 (火)
- iOS/Android | 危機管理/災害対策

東京都港区が、区内在住者や企業、訪日外国人観光客等への防災意識を啓発するため、9月20日よりスマートフォン向け無料アプリ「港区防災アプリ」を配信開始すると発表しました。
iPhone (App Store): 港区防災アプリ
Android (Google Play): 港区防災アプリ
■主なコンテンツ
– 津波浸水深の3Dイメージ
– 津波浸水予想図
– 液状化マップ
– 津波動画
– 防災情報メール(リンク)
– 災害用伝言ダイヤル(リンク)
– 港区防災マップ(リンク)
– 避難所一覧
– 津波避難ビル分布図
– AEDの利用方法
– 公園の防災施設
災害時の避難等情報地図なら、昭文社の「震災時帰宅支援マップ首都圏版2013-14」(9月30日まで400円)や「東京23区版 災害避難マップ」(無料) なんてのも配信されていますね。
▼東京都港区 – 「港区防災アプリ」を配布します
▼昭文社 – 東京23区の災害情報地図アプリ、無料提供! 同時に大判地図『災害避難マップ』も発売 (2013/02/21)
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
Yahoo! JAPAN、コモンズやレスキューナウと連携して避難関連情報の配信開始
- 2013-08-22 (木)
- ネット/Webサービス | 危機管理/災害対策

ヤフーは8月22日、公共情報コモンズやレスキューナウと連携し、地方自治体が発令する「避難勧告」「避難指示」等の情報配信をYahoo! JAPAN提供のスマートフォンアプリやサービスで提供開始すると発表しました。
■提供情報
→避難情報について (防災速報アプリ)
- 避難準備
要援護者など避難に時間がかかる方は避難行動を開始してください。
それ以外の方は家族等と連絡を取り、非常用持ち出し品の用意をするなど、避難準備を開始してください。 - 避難勧告
該当地域に居住する方は計画された避難場所などへの避難行動を開始してください。 - 避難指示
人的被害の発生する危険性が非常に高い状況です。直ちに避難してください。 - 警戒区域
設定した区域への立ち入りを制限、禁止またはその区域から退去を命ずるものです。
従わない場合、罰金または拘留の罰則が科せられます。
■対象アプリ/サイト
– 防災速報アプリ (iPhone/Android)
アプリ内で登録してある地域(最大3か所)と、アプリ内で“現在地連動通知”の設定がオンになっている場合は現在地に関する情報がプッシュ通知で配信されます。
– スマートフォン版Yahoo! JAPANトップページ (スマートフォン)
地域未設定の場合はすべてのエリア、地域を設定した場合は設定地域の情報が表示されます。
– Yahoo!天気・災害 (パソコン/スマートフォン)
すべてのエリアに関する情報が表示されます。
■情報収集&配信の流れ (防災速報からのお知らせより)
▼防災速報 -地震,雨,津波をプッシュ通知
▼Yahoo! JAPAN広報からのお知らせ – Yahoo! JAPAN、避難勧告など避難関連情報の配信を開始
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
ホーム > 危機管理/災害対策