Home > 危機管理/災害対策
危機管理/災害対策 Archive
J-SHIS 1.2.0 (iPhone) 2013年版全国地震動予測地図に対応など
- 2014-06-30 (月)
- iOS/Android | 危機管理/災害対策

将来日本で発生する恐れのある地震による強い揺れを予測し、予測結果を地図として表した全国地震動予測地図をGoogle Maps上に表示する、地震ハザードステーション(J-SHIS)公式のiPhoneアプリ「J-SHIS」(無料) 1.2.0 がリリースされました。
販売元: NIED
© NIED
■J-SHIS 1.2.0 (iPhone/iPod touch) – 2014/06/30
- iOS7に対応しました。
- 2013年版の全国地震動予測地図に対応しました。
- 長期間平均ハザード地図を表示できるようになりました。
- 地点情報から地震ハザードカルテを表示できるようになりました。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
ドコモ、自治体や企業などの防災訓練で利用できる「地震防災訓練アプリ」7月提供開始
- 2014-06-27 (金)
- iOS/Android | 危機管理/災害対策
NTTドコモは、地震発生を想定した自治体などの防災訓練時に利用できる「地震防災訓練アプリ」(iOS/Android対応) を7月に提供開始すると発表しました。ドコモ契約端末以外でも利用可能。
開発協力: 効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議 (シェイクアウト提唱会議)
アプリ導入を検討している自治体や企業向けに紹介ページも用意されています。
利用方法は、訓練を開催する自治体や団体があらかじめ専用QRコードを作成。広報誌やWebサイトなどで訓練情報とともにQRコードを掲載。訓練参加者は、そのQRコードをアプリで読み取って訓練予定を登録しておきます。
そして防災訓練が行われる日時になると、緊急地震速報の専用ブザー音が鳴り、メッセージが表示される仕組みです。
今後の予定としては、富士河口湖町主催で9月10日に開催される「富士河口湖町シェイクアウト訓練」、北海道主催で10月15日に開催される「北海道シェイクアウト2014」で使用されるほか、気象庁などが実施する緊急地震速報訓練や、および個人・企業での防災訓練でも利用できるそうです。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
防災科研が「新潟地震」オープンデータ特設サイトを開設
- 2014-06-09 (月)
- ネット/Webサービス | 危機管理/災害対策
防災科学技術研究所(NIED)は6月5日、1964年新潟地震から2014年で50年を迎えるのを期に、「1964 年新潟地震オープンデータ特設サイト」を開設しました。
同特設サイトでは、防災科研の所蔵資料紹介とともに、当時の空中写真や現地調査写真がオープンデータとして公開されています。
▼NIED – 「1964 年新潟地震オープンデータ特設サイト」を開設 ~当時の空中写真とスナップ写真の公開~ (2014/06/05)
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
ホーム > 危機管理/災害対策