Home > 医療/健康
医療/健康 Archive
ケンコーコム、処方せん薬予約サービス「ヨヤクスリ」でオンラインお薬手帳を提供開始
- 2014-08-01 (金)
- ネット/Webサービス | 医療/健康

ケンコーコムは8月1日、処方せん薬予約サービス「ヨヤクスリ」での会員向けオンラインお薬手帳を開始、あわせてサイトをリニューアルしたと発表しました。
会員登録者、薬局ともに無料で利用できます。
これにより、全国約38,000薬局で「ヨヤクスリ」を使い、処方せん薬の受け取り予約をすると、お薬の受け取り前後までに、処方された医薬品の情報がデジタルデータ化され、オンラインお薬手帳として、処方された医薬品の履歴をスマートフォンで確認・一元管理ができるようになります。今回のサイトリニューアル時に追加された「おくすり事典」「おくすり相談」とも連動しています。
※薬局数等はプレス発表時点の数値。
佐渡市にも参加薬局があるか検索してみたところ、現時点では16薬局が掲載されていました。
うち、ヨヤクスリFAX対応は7薬局。
■提供サービス
- 薬局検索:
現在地からの薬局検索に加えて、閲覧履歴や利用履歴からも検索できるようになりました。薬局の内観、外観の写真や、営業時間の情報が掲載されている薬局数も約3.000薬局に拡大。クチコミ投稿などユーザー目線の情報も掲載し、公式情報にはないリアルな薬局の特徴を提供します。 - おくすり予約:
全国約38,000の薬局の中から好きな薬局を指定し、処方せん薬の受け取り予約ができます。 - おくすり手帳: [New!]
「おくすり予約」をすると自動的にオンラインお薬手帳が完成します。マイページからいつでも処方された内容が確認できます。「おくすり事典」にもリンクしているので処方された医薬品の詳細な情報を知ることもできます。さらに、一般用医薬品がある場合は、ケンコーコムサイトへリンクされ、そのまま購入も可能です。
※デジタルデータ化されるまでにかかる時間は処方せん内容ごとに異なります。 - おくすり事典: [New!]
医療用医薬品約15,000品目の情報を調べることができます。 - おくすり相談: [New!]
おくすり予約を利用した会員限定で、ケンコーコムの薬剤師が一般的な医薬品に関する相談にお答えします。
※処方内容については、かかりつけの薬局にお尋ねください。 - ポイントサービス:
サービスご利用ごとにポイントを付与します。500ポイントごとにケンコーコムでお買い物ができるクーポンに交換可能です。
※会員登録で1ポイント、クチコミ投稿で5ポイント、おくすり予約で10ポイント付与
※2014年8月31日までポイント10倍キャンペーンを実施
▼ケンコーコム – ケンコーコム、処方せん薬予約サービス「ヨヤクスリ」でオンラインお薬手帳を開始 ~「おくすり事典」「おくすり相談」機能も追加し、全面リニューアル~
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
パナソニック・ヘルスケア、薬局向けに「ヘルスケア手帳」サービス開始 7/15〜 薬局利用者向けにスマホアプリも
- 2014-07-10 (木)
- iOS/Android | 医療/健康

パナソニック ヘルスケアは、薬局向け「ヘルスケア手帳」サービスを7月15日に発売すると発表しました。
導入薬局の利用者は処方箋の撮影・送付から、受付、調剤完了の確認まで無料スマートフォンアプリで行えます。 (iPhone/Android対応)
また、薬局側では処方箋情報を受信するとともに、利用者の服用履歴など調剤に必要な情報をWebブラウザーで事前確認できます。
iPhone/iPad (App Store): ヘルスケア手帳
Android (Google Play): ヘルスケア手帳
調剤薬局と利用者を結ぶスマホ版「お薬手帳」的アプリやサービスがいろいろ出てきましたが、どのへんが普及するかな(´ー`)
■サービスの特長
- 業界で初めて、処方箋撮影から調剤完了通知までを一つのアプリで実現
調剤薬の注文や服用薬の記録・管理を一つのアプリで実現。完了通知もアプリで行え、受信間隔設定による着信遅延や、迷惑メールフィルタ設定などにより届かない可能性のあるメール通知より、薬局と利用者間のコミュニケーションを確実なものにします。 - 業界で初めてWebブラウザーで、アプリ内の服用履歴・アレルギー歴・後発医薬品(ジェネリック医薬品)利用意向などの情報を確認可能
薬剤師は調剤に必要な情報を調剤の間にWebブラウザで確認でき、無駄のない調剤が行えます。利用者はアプリで個人情報の開示を制限できます。 - 薬局は専用端末が不要
薬局はWebブラウザーから専用サーバにアクセス、ログインするだけで利用可能となり、簡単にサービスを導入できます。 - その他
・服用履歴の登録は、調剤明細書に記載されている二次元バーコード読取でも、写真撮影でも行えます。
・服用アラーム機能で、薬の飲み忘れを防止できます。
・複数ユーザに対応し、スマートフォンを持たない高齢者や子どもは家族の代理入力で利用できます。
・利用者は App Store や、Google Play から無料でスマートフォンアプリをダウンロードできます。
▼ヘルスケア手帳
▼パナソニック ヘルスケア – 薬局向けに「ヘルスケア手帳」サービスを発売 スマートフォンアプリで調剤をスマートに
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
Yahoo!地図 4.0.0 (iPhone/iPad) 各地域の「熱中症情報」提供を開始 (〜2014/09/30)
- 2014-07-07 (月)
- iOS/Android | 医療/健康 | 旅行/地域情報
ヤフーは7月7日、地図サービス「Yahoo!地図」で、熱中症指数値を地図上に反映した「熱中症情報」を提供開始しました。9月30日までの期間限定。
Webブラウザー版(PC/スマホ)や、iOS/Android版「Yahoo!地図」アプリでも利用可能。
Web: Yahoo!地図
iPhone/iPad (App Store): Yahoo!地図
Android (Google Play): Yahoo!地図
「熱中症情報」では、全国142地点の熱中症指数予測について、危険度に応じて5段階で表示しています。
危険度は1日3回更新。上部の日付タブを切り替えることで当日から2日後までの危険度を確認できます。
iOSアプリ版 (iPone)
参考:Webブラウザー版 (iPAd)
「ねつぼうくん」キャラは、5月に発表された「アクエリアス」×「熱中症ゼロへ」プロジェクトで登場したもので、Yahoo!熱中症特集ページのほか、tenki.jpタイアップページ、「アクエリアス」ブランドサイト、トレインチャンネル、スーパーマーケットなどの店頭などで、熱中症対策情報の発信に活用されるそうです。
→日本気象協会: 「アクエリアス」×「熱中症ゼロへ」プロジェクトが熱中症対策啓発のための新しい記念日を制定~5月5日(立夏)は「熱中症対策の日」!~ (2014/05/04)
▼Yahoo!地図
▼Yahoo! JAPAN – 「Yahoo!地図」、熱中症に備える地図の提供を開始
▼日本気象協会 (tenki.jp) – 熱中症予防特集2014
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
ホーム > 医療/健康