Home > 医療/健康
医療/健康 Archive
Yahoo!ヘルスケア、家族の分も服薬管理できるスマホ向け「お薬手帳アプリ」リリース (iPhone)
- 2013-06-17 (月)
- iOS/Android | 医療/健康
Yahoo! JAPAN運営の総合ヘルスケア情報サービス「Yahoo!ヘルスケア」で、iPhone向けに無料の服薬管理アプリ「お薬手帳アプリ」がリリースされました。
iPhone/iPod touch (App Store): お薬手帳 – 飲み忘れ防止機能で安心、家族のお薬をかんたん管理
Android (Google play): リリース予定
薬名ごとに服用日数と服用間隔を登録し、服用時間になったらプッシュ通知でお知らせします。
自分も含めて家族の分まで複数人の薬名・服用情報を登録できます。
また、カレンダー形式による服用履歴のチェックも可能。
薬名の入力補助機能については、QRコード対応予定とのことです。
■「お薬手帳」の特徴
- 期限切れアラート機能
期限切れアラート機能を有効にしておけば、服用期間分のお薬がなくなる数日前にお知らせします。
今日飲む薬が写真と一緒に一覧で表示されるため、簡単に確認できます。
処方されたお薬をいつどれだけ飲んだか(飲んでいないか)を記録しておくことは、病状の経過を確認するお医者さん、薬剤師さんにとって大変貴重なデータです。 - 長くて難しい薬名もかんたん入力
キーワードを入力すれば薬名の候補が表示されます。
まぎらわしい名前も簡単に入力できます。 - お薬の写真登録で間違い防止
お薬名が覚えられなくても、錠剤・カプセル・粉末など写真で登録できます。 - 服薬履歴はカレンダーで確認
今まで飲んだお薬はカレンダーにお薬アイコンで表示されます。 - 飲み忘れ防止アラート機能
飲み忘れ防止アラート機能を有効にしておけば、お薬の服用時間になると通知されます。 - 服用完了チェック
「今飲む薬はどれ?」
そんな時に役立つのが「服用完了チェック」機能です。 - かぞく全員のお薬を管理
このアプリひとつで家族全員のお薬を登録することができます。
ひとりひとりにお薬手帳を用意する必要がなくなり、紙のお薬手帳よりも断然エコです。
※登録したお薬データは、iTunesとの同期、またはiCloudでバックアップすれば他のiPhone、iPadにも引き継げます。
本アプリのコンテンツ監修を行なっているプラスアールからも、iPhoneアプリ「お薬ノート」が配信されています。
▼お薬手帳 – 飲み忘れ防止機能で安心、家族のお薬をかんたん管理
▼Yahoo! JAPAN広報からのお知らせ – 自分と家族の服薬管理が手軽にできる「お薬手帳アプリ」を公開
▼プラスアール – 薬歴・服薬管理アプリ「お薬ノート」のシステムをヤフー株式会社が提供する「お薬手帳アプリ」に提供
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
通院ノート (iPhone/iPad/Android) スマホで医療費・通院記録を管理 [カラダノートシリーズ]
- 2013-06-07 (金)
- iOS/Android | 医療/健康
プラスアールは6月6日、「カラダノート」健康アプリシリーズとして、医療費控除に必要な準備や通院管理を家族分含めて簡単に行えるスマートフォン(+iPad)向けアプリ「通院ノート」をリリースしたと発表しました。
iPhone/iPad (App Store): 通院ノート
Android (Google Play): 通院ノート
国税庁提供の、医療費控除用“医療費集計フォーム”項目をベースに記録できます。
家族など複数人の記録にも対応しており、医療費控除の準備用としても活用できるとのこと。
■主な機能
– 治療内容、医療費などの通院記録機能
– 通院予定登録とお知らせアラーム機能
– 医療費、通院記録のCSV出力機能
– 家族の管理機能
– パスワード機能
▼通院ノート-医療費控除の準備、通院記録も家族分まとめて簡単管理
▼プラスアール – iOS/android向け医療費・通院記録アプリ「通院ノート」を提供開始
▼カラダノートシリーズアプリ
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
EIZO、医用画像表示アプリ開発を支援するFrameworkや適切な画像表示を実現するiPadアプリ「RadiCS Mobile」無償提供
- 2013-06-01 (土)
- iOS/Android | 医療/健康

EIZOは5月31日、iPadおよびiPad mini上での適切な医用画像表示を支援するために、「EIZO DICOM Framework」とタブレット品質管理アプリ「RadiCS Mobile」の2つのソフトウェアからなるソリューションを開発したと発表しました。
EIZO DICOM Framework:
iPadおよびiPad mini上の医用画像の表示を、国際的な表示規格であるDICOM Part14※の画像表示に近づけることを可能にする、画像表示アプリメーカー向けフレームワークです。
※DICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)は、米国放射線学会(ACR)と北米電子機器工業会(NEMA)によって定められた、医用画像データを機種やメーカの異なる医療画像機器との間で相互にやり取りするための国際ネットワーク規格。規格内のPart 14にグレースケール画像表示のための標準表示関数が明記。
RadiCS Mobile:
iPadおよびiPad mini上の画像表示アプリの表示品質を、日常点検とキャリブレーションにより、適切な状態に維持することを支援するアプリです。EIZO DICOM Frameworkを組み込んだ画像表示アプリ上でのタブレット表示品質を目視チェックでき、表示品質の変化を検知した場合、キャリブレーションにより再調整可能。
→RadiCS Mobile (App Store)
主な機能
・日常点検
品質管理パターンをモバイル端末上でチェックします。
・キャリブレーション
外付けセンサーを使用し、モバイル端末の階調を再調整します。
▼RadiCS Mobile
▼EIZO – iPad上で適切な医用画像表示を実現するソフトウェアを無償で提供開始
▼EIZO – EIZO Releases Free Application for Accurately Displaying Medical Images on the iPad
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
ホーム > 医療/健康