Home > Mac/PC

Mac/PC Archive

Google、新しい「Chromecast」と「Chromecast Audio」を国内販売開始

Googleは2月18日、新しい「Chromecast」と「Chromecast Audio」を日本国内の量販店などで発売しました。価格はいずれも4,980円(税込)。
Googleストアでは翌19日から販売。

「Chromecast」は、テレビ(HDMI端子)につなげて好きなコンテンツをモバイル端末やパソコンにストリーミング配信して楽しめる小型のメディア端末です。
新モデルではデザインを刷新し、バッファリングを抑えてさらに高い解像度で動画を楽しめるように改善されています。

Chromecast (2nd gen)

現在はGYAO!、dアニメ、dTV、Netflix、ビデオパス、Huluなどの対応アプリが配信されていますが、新モデルではそれに加えてSpotify、Showtime (スタンドアロンアプリ)、DirecTVのNFL Sunday Ticket、CW Seed、7digitalといった新しいコンテンツを楽しめるように。

  • Wi-Fi パフォーマンスの強化
    デュアルバンド2.4GHzおよび5GHzに対応し、802.11acをサポート
  • パフォーマンスの向上
    – Fast Playにより、スマートフォンでアプリを開くとChromecastにアプリが事前に読み込まれます。
    – 新しいFast Play用APIを使用して、コンテンツパートナーはユーザーの希望を予測して読み込むことができるため、ユーザーが再生を指定する前に読み込みが開始されます。
    – Chromeブラウザーのタブをそのままテレビに表示できるため、ウェブのさまざまなコンテンツにアクセスできます。

 iOS (App Store): Chromecast
 Android (Google Play): Chromecast
 Mac/Windows (Web): chromecast.com/setupへアクセスしてアプリをインストール

セットアップなど詳しくは、Chromecastスタートガイドをご覧ください。

もう一つの「Chromecast Audio」は、付属ケーブルを使ってスピーカー(AUX端子)につなげることにより、Wi-Fi経由で音楽をモバイル端末などにストリーミングできるようになる製品。
こちらは、Google Play Music、AWA、KK BOXといった音楽アプリに対応。

Chromecast Audio

Chromecast
Google Japan Blog – 新しい Chromecast と Chromecast Audio が登場 (2016/02/18)

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

TDF、最新版「LibreOffice 5.1」公開

The Document Foundation(TDF)は2月10日(現地時間)、久々のメジャーアップデートとなる、オープンソースOfficeスイート「LibreOffice」最新版 5.1 をリリースしました。
Windows/Mac/Linux対応。

ネット経由での寄付(Donation)も受付中。

LibreOffice 5.1 ハイライト

■LibreOffice 5.1 Highlights

  • User Interface: LibreOffice 5.1’s user interface has been completely reorganized, to provide faster and more convenient access to its most used features. A new menu has been added to each of the applications: Style (Writer), Sheet (Calc) and Slide (Impress and Draw). In addition, several icons and menu commands have been repositioned based on user preferences.
  • Interoperability: Compatibility with proprietary document formats has been improved, as a part of the ongoing effort for a better interoperability with other productivity software. In addition, filters have been added for Apple Keynote 6, Microsoft Write and Gnumeric files.
  • Spreadsheet Functions: Calc’s formula engine has been improved with features addressing restrictions in table structured references and sticky column/row anchors, interoperability with OOXML (Office Open XML) spreadsheets and compatibility with ODF (OpenDocument Format) 1.2
  • File Access on Remote Servers: Files on remote file servers such as Sharepoint, Google Drive and Alfresco can now be accessed from the File menu, with read and write options, without the need of a dialog window.

TDF – The Document Foundation announces LibreOffice 5.1 (2016/02/10)

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

Amazon.co.jpで「Adobe Creative Cloud」定期購入 (月額サブスクリプション) サービス提供開始

Adobe Creative Cloud

Amazon.co.jpで2月9日より「PCソフト定期購入 (サブスクリプション)」サービスを提供開始したのに伴い、アドビシステムズの「Adobe Creative Cloud」などをお好みの期間やライセンス数に合わせて購入できるようになりました。

PCソフト 定期購入(サブスクリプション)ストア」では、アドビのすべてのクリエイティブアプリとサービスが利用可能なCreative CloudコンプリートプランとCreative Cloudソフトウェア 単体プランの2つの形態で提供されます。

さらに、1か月単位で自由に延長できる「1か月プラン(月々払い)」と、12か月契約することを前提で割引される「12か月プラン(月々払い)」の2つがあります。

 →Adobe Creative Cloud 定期購入(サブスクリプション)

例:
Adobe Creative Cloud コンプリート サブスクリプション(月々払い)[定期購入] 1か月プラン 8,618円
Adobe Creative Cloud コンプリート サブスクリプション(月々払い)[定期購入] 12か月プラン(月々払い) 5,378円

Adobe Photoshop CC 単体 サブスクリプション(月々払い)[定期購入] 1か月プラン 3,434円
Adobe Photoshop CC 単体 サブスクリプション(月々払い)[定期購入] 12か月プラン(月々払い) 2,354円

また、ソフトウェア定期購入サービス提供開始を記念して、Adobe Creative CLoud定期購入した方に最大1万円分のAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーンも実施。

対象期間: 2016年3月31日(木)23時59分(日本時間)まで

 →「Adobe Creative Cloud」定期購入キャンペーン

   

Adobe Creative Station – Creative CloudのメンバーシップがAmazon.co.jpでも月払いで購入可能に (2016/02/09)
PR Times – Adobe – Amazon.co.jpがPCソフトウェアの定期購入の提供を開始 ~Adobe Creative Cloudを始め24点のソフトウェアが1か月から利用可能~ (2016/02/09)

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

ホーム > Mac/PC

あわせて読む

レコメンデーションエンジン

Twitter


iPhone/Android対応に便利なWPプラグイン

Get WPtouch Pro

Return to page top