Home > Mac/PC
Mac/PC Archive
Google、「Chrome Apps」をMacにも対応 ドックのChrome App Launcherからアプリ起動可能に
- 2013-12-12 (木)
- Mac/PC | ネット/Webサービス

米Googleは12月11日(現地時間)、既にChrome OSやWindows向けに提供中の「Chrome Apps」をMacでも利用できるようにしたことを発表しました。
対応アプリのダウンロードは、Google ChromeでChrome Web StoreのPC向け(for Your Desktop)コーナーへアクセス。
Chrome Appsは、従来のOSネイティブアプリとWebアプリ(Webサービス)の中間的なポジションに位置し、個々のアプリのウィンドウがGoogle Chromeブラウザー内ではなく、ネイティブアプリのようにデスクトップ上で開かれるのが特長。
1つ目のアプリインストール時に自動的に自動的にChrome App Launcherもインストールされ、ドックからLauncher経由でChrome Appsを起動可能に。LauncherにはWeb StoreでインストールしたWebアプリのショートカットも登録されています。
▼Google Chrome Blog – A new breed of Chrome Apps, now available for Mac
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
Adobe Flash Player 11.9.900.170 (Windows/Mac) セキュリティアップデート[APSB13-28]
- 2013-12-11 (水)
- Mac/PC

米Adobe Systemsは12月10日(現地時間)、Adobe Flash Playerに関するセキュリティ情報を公開し、それぞれアップデート提供開始しました。
WindowsおよびMac版Flash Playerの優先度は「1」となっていて、直ちに(例えば72時間以内)適用することを推奨。
→APSB13-28 – Security updates available for Adobe Flash Player
脆弱性を修正したFlash Playerの最新版は以下のとおりに。あわせてAdobe AIRも 3.9.0.1380 に。
Adobe Flash Player:
11.9.900.170 (Windows/Mac)
11.7.700.257 (Windows/Mac)
11.2.202.332 (Linux)
Adobe AIR:
3.9.0.1380 (Windows, Macintosh, Android, SDK and SDK & Compiler)
Google Chome内蔵プラグインやInternet Explorer 10(Windows 8.0)/11(Windows 8.1)アドオンについても、自動で最新版へアップデートされます。
▼Adobe Security bulletin – APSB13-28 – Security updates available for Adobe Flash Player
▼Adobe Product Security Incident Response Team (PSIRT) Blog – Adobe Security Bulletins Posted
▼JPCERT/CC – Adobe Flash Player の脆弱性 (APSB13-28) に関する注意喚起
▼Adobe – Flash Player バージョン確認
▼アドビ – Flash Player Help – Google Chrome での使用に関するよくある質問(Flash Player)
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
キヤノンITS、「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」2014年版を発表 (Windows/Mac)
- 2013-12-11 (水)
- Mac/PC
スロバキアESET社製セキュリティ製品を日本国内販売しているキヤノンITソリューションズは、ウイルスやマルウェアによる攻撃に対する検出・防御力を強化した、最新の2014年版「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」を12月12日より発売すると発表しました。
個人向けおよび小規模法人向けで6製品ラインアップ。
「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」はWindows/MacおよびAndroid環境に対応し、個人向け「ESETファミリーセキュリティ2014」では、同居する家族だけでなく親戚/友人を含めて最大5台まで利用可能。法人向け「ESETオフィスセキュリティ2014 1PC+1モバイル」ではPC、Androidそれぞれ1台ずつ利用できます。
Windows向け「ESET Smart Security V7.0」「ESET NOD32 アンチウイルス V7.0」では、新機能の「バルナラビリティ シールド」「エクスプロイト ブロッカー」「アドバンスド メモリスキャナー」(Smart Security V7.0のみ) を搭載。
Mac関係では特に目立った記載見当たらず。
個人向けクライアント専用製品
総合セキュリティソフト
- ESET ファミリー セキュリティ
- ESET パーソナル セキュリティ
法人向けクライアント専用製品
総合セキュリティソフト
- ESET オフィス セキュリティ 5PC+5モバイル
- ESET オフィス セキュリティ 1PC+1モバイル
ウイルス・スパイウェア対策ソフト
- ESET NOD32アンチウイルス Windows/Mac対応
- ESET NOD32アンチウイルス Windows/Mac対応 5PC
■概要
- 高度なサイバー攻撃に対応した新機能を搭載
最近のサイバー攻撃では、ウイルスを高度に暗号化することでセキュリティソフトによる検出から逃れようとします。また、それらのウイルスは、感染の可能性を高めるためにWebブラウザーやメールソフトウェアなど日常的に使用されるアプリケーションに含まれるぜい弱性を利用して伝播されています。このようなこれまでになかった脅威を検出し、感染からユーザーの機器を防御するために、ESETは、Windows用プログラムの新バージョン「ESET Smart Security V7.0」「ESET NOD32アンチウイルス V7.0」において、新しい検出機能となる「アドバンスド メモリスキャナー」、「エクスプロイト ブロッカー」、「バルナラビリティ シールド」(ESET Smart Security V7.0のみ)を追加しました。 - マルチプラットフォーム/マルチユーザー対応
ユーザーが利用するデジタル機器は、パソコンだけでなく、スマートフォン、タブレットに広がっており、さまざまなデジタル機器でセキュリティを確保することの重要性が高まっています。ESETセキュリティソフトウェア シリーズでは、Windows、Mac、Androidのマルチプラットフォーム対応で1台用の「ESET パーソナル セキュリティ」の他、家族・友人ともシェアして最大5台の機器にインストールできるマルチユーザーの「ESET ファミリー セキュリティ」など、OSを気にすることなく自由に利用できます。 - 3つの新機能のご紹介
Windows用プログラムでは、すでに定評のあるシグネチャー型の防御、および、ヒューリスティックによる防御に加え、下記の新機能を導入することで、未知のウイルスに対する検出・防御力を進化させました。- アドバンスド メモリスキャナー
メモリーの監視を大幅に強化。高度に難読化、暗号化されたウイルスによる不審なプロセスの振る舞いを監視し、 メモリー内でウイルスを解析します。この機能により難読化や巧妙な手法で偽装されたウイルスの検出力が向上しました。 - エクスプロイト ブロッカー
Webブラウザーやメールソフトウェアなどのアプリケーションのぜい弱性を悪用するウイルスから大切な機器を守る機能です。アプリケーションのぜい弱性を悪用する動作を監視し、疑わしい振る舞いを検出したら、ただちに動作をブロック。この機能によりぜい弱性を悪用して個人情報やFTPアカウントなどを盗もうとするウイルスに対して検出力が向上しました。 - バルナラビリティ シールド
※「ESET Smart Security V7.0」のみ対応。
IDS (Intrusion Detection System)機能を強化。ぜい弱性(バルナラビリティ)に対してネットワークレベルで機能します。この機能により既知のぜい弱性やセキュリティホールを悪用したウイルスによる攻撃、そしてハッキングによる外部からのネットワーク攻撃に対する防御力が向上しました。
- アドバンスド メモリスキャナー
▼キヤノンITS – 3つの新機能でウイルス検出力がさらに進化 「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」新バージョンを2013年12月12日(木)より販売開始
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
ホーム > Mac/PC