Home > iOS/Android

iOS/Android Archive

10/05〜07の台風18号接近で暴風・豪雨に注意 ウェザーニュースがライブ中継

2014年 台風18号 経路予報

大型で非常に強い台風第18号(ファンフォン)が日本列島に接近中で、気象庁(JMA)や日本気象協会(JWA)、ウェザーニューズ(WNI)など気象会社各社が台風情報を配信しています。

5日は沖縄・奄美、西日本太平洋側を中心に、翌6日には西日本・東日本太平洋側を中心に暴風・高波に警戒が必要です。日本海側直撃コースの可能性はだいぶ低くなってますが、それでも強い雨風に注意しないとね(´・ω・`)

ウェザーニューズでは、スマホアプリ「ウェザーニュース タッチ」内の「最新台風情報」や「スマートアラーム 台風モード」にて、万全の体制で台風に備えるため、位置情報に合わせて詳細情報をお知らせする「台風ピンポイント」(有料)や、3社(ウェザーニューズ、気象庁、JTWC(米国海・空軍合同台風警戒センター))の台風進路予測を比較した「3本の予測モデル」(有料)、事前の対策に関する情報などを配信しています。

ウェザーニュース タッチ

あとひとつ、台風の接近などで毎回気になるのが頭痛など体調変化。
iPhoneアプリ「頭痛~る」(無料) で気圧予報をチェックして傾向を把握しておきましょう。
公式Twitterアカウント(@terunekootenki)もあるのね。

頭痛〜る (2014年10月5〜6日頃)

ウェザーニュースでは、台風18号のライブ中継動画をYouTube配信しているようです。

Yahoo!天気 – 雨の動きや降水確率などわかるお天気アプリ
tenki.jp 天気・地震など無料の天気予報アプリ
ウェザーニュース タッチ
JMA – 台風第18号の今後の見通しについて (2014/10/04)
JWA – “非常に強い”台風第18号が日本に接近・上陸のおそれ! (2014/10/03)
WNI – 本州に台風18号上陸のおそれ、ウェザーニュースタッチで通知サービス開始 (2014/10/03)

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

ドコモ、iPhone向けにモバイルFeliCa ICチップ搭載「おサイフケータイ ジャケット01」発表 10月下旬発売予定

おサイフケータイ ジャッケット 01

NTTドコモは10月3日、iPhoneに装着して「おサイフケータイ」の各種サービスを利用できるようにする「おサイフケータイ ジャケット01」(パナソニック製)を発表しました。
※「おサイフケータイ®」はNTTドコモの登録商標です。

全国ドコモ取扱店、ドコモオンラインショップを通じて、10月下旬発売予定。

■おサイフケータイ ジャケット01

  • 接続方式:
     Bluetooth標準規格 Ver.4.0 Low Energy準拠 (独自Profile)
  • 内蔵電池:
     Li-ion(リチウムイオン)電池 150mAh
  • 連続動作時間:
     約2.5ヶ月
  • 充電時間:
     約120分
  • 対応機種: (ドコモ以外の端末でも利用可能)
     iPhone 6、iPhone 6 Plus
     iPhone 5s、iPhone 5c
     iPad Air
     iPad mini Retinaディスプレイモデル
  • 対応OS:
     iOS 7.1〜

おサイフケータイ ジャッケット 01

「おサイフケータイ ジャケット01」は、モバイルFeliCa ICチップを搭載したデバイスで、対応ケースと組み合わせてiPhoneに装着して利用します。対応ケースは、iPhone 5s、iPhone 6向けに発売予定。

FeliCaチップ搭載ジャケット本体とスマホ(iPhone)ケースが分離式になっており、機種変更などの際でも対応ケースを替えることで、面倒なデータ移行手続きをすることなく「おサイフケータイ」を継続利用できるのが特長。
残量0から約120分でフル充電で、約2.5ヶ月の連続使用可能。

「おサイフケータイ ジャケット01」対応機種にはiPhone 6や5s以外の記載もあるので、他機種向けの対応ケースが今後出るかもしれませんね。

おサイフケータイ ジャッケット 01

対応アプリ「おサイフリンク」をインストールしたiOS端末とBluetooth接続により、NTTドコモの電子マネー「iD」をはじめとする電子マネーや、各種ポイントサービス、飛行機の搭乗券など、複数の「おサイフケータイ」対応サービスを登録、利用できるようになります。

おサイフリンク for iPhone

■今後の対応サービス

  • ANA「スキップサービス」 (10月下旬予定)
    国内航空券の予約・購入・座席指定をお済ませいただいたお客様が、空港で搭乗手続きをせずに直接保安検査場にお進みいただけるサービス。
  • ヨドバシカメラ「ゴールドポイントカード」 (10月下旬予定)
    ヨドバシカメラのレジでかざしてポイントをご利用いただけるサービス。ポイント残高の照会や利用履歴の確認も可能。
  • NTTドコモ「iD」 (12月対応予定)
    全国のコンビニやファーストフード、ショッピングセンターなど、様々なお店でご利用いただける後払い式電子マネー。
  • JCB「QUICPay」 (年度内対応予定)
    コンビニやガソリンスタンド、スーパーなどで使えるポストペイ型電子マネー。
  • 楽天Edy「楽天Edy」 (時期未定)
    全国のコンビニやドラッグストア、スーパーなど約38万1,000箇所で使えるプリペイド型電子マネー。
  • ローソン「ローソンモバイルPonta」 (時期未定)
    スマートフォンがPontaカードの代わりに。ローソン店頭やLoppiで利用できるポイントサービス。

なお、「おサイフケータイ ジャケット01」は、10月7日から開催される「CEATEC JAPAN 2014」ドコモブースで先行展示されるそうです。

NTTドコモ – 「おサイフケータイ ジャケット01」を開発

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

日本MS、国内市場限定で新しい個人向けOfficeライセンスモデル発表 10/17提供開始 1年サブスクリプション版「Office 365 Solo」など

Office 365 Solo (サブスクリション1年)

日本マイクロソフトは、米国本社のサティア・ナデラCEOを招いての10月1日記者会見で、新しいOfficeのライセンスモデルを正式に発表しました。

個人向けに、新しいOffice製品「Office Premium プラス Office 365 サービス (Office Premium)」およびサブスクリプションサービス「Office 365 Solo」を10月17日に発売。日本市場限定での提供となります。

 Amazon.co.jp: 【新発売】 Office 365 ストア

従来版のパッケージ製品も当面継続販売されますが、今後の主力は「Office Premium」「Office 365 Solo」に移っていく模様。

■Office Premiumプラス Office 365 サービス
パートナー各社のPCおよびSurface Pro 3に搭載される「Office Premium」では、最新版Officeデスクトップアプリ(Office 2013ベース)をPCへプレインストール提供。購入したOffice Premium搭載PC※を利用している間は、永続的に最新版Officeに無償アップデート可能とのこと。
※1台永続ライセンス

提供形態は以下3エディション。
 - Office Personal Premium プラス Office 365 サービス
   (Word/Excel/Outlook)
 - Office Home & Business Premium プラス Office 365 サービス
   (Word/Excel/PowerPoint/Outlook/OneNote)
 - Office Professional Premium プラス Office 365 サービス
   (Word/Excel/PowerPoint/Outlook/OneNote/Access/Publisher)

また、クラウドサービス「Office 365」(1年間有効)も利用できます。

 - オンラインストレージ「OneDrive」1TB
 - マルチデバイスでのOffice製品利用 (iPhone、Android、iPad※)
   ※Office for iPadは2014年中提供を予定
 - Skype 月間60分無料通話(公衆回線向け)
 - 無償サポート「アンサーデスク」提供

2年目以降は、「Office 365サービスOffice Premium 搭載パソコン専用」(税別参考価格: 5,800円/年)を購入することで、サービス継続利用が可能。

Office Premium

■Office 365 Solo (参考価格: 11,800円/年、Windows/Mac 計2台分)
Office 365 Solo」はサブスクリプションサービス(1年)で、Windows/Mac(合計2台まで)上で常に最新Officeデスクトップアプリ(Windows版Word/Excel/PowerPoint/Outlook/OneNote/Access/PublisherおよびMac版Word/Excel/PowerPoint/Outlook)をインストールして使ったり、Office 365サービスを利用できます。

年単位での一括支払いの他、App Store/Mac App Storeでのサブスクリプション契約みたいに月額&自動更新にも対応してほしいところですね…と書いて、Webサイトをみてみたら1ヶ月単位の月額制プランでも契約できる模様。

Ofiice 365 Solo

Office 365 Solo

 

Amazon – Office 365 ストア
Microsoft – 日本市場に最適化した個人向けの新しい Office を 10 月 17 日より発売
Microsoft Office – Office 史上最高におトクな Office 誕生

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

ホーム > iOS/Android

あわせて読む

レコメンデーションエンジン

Twitter


iPhone/Android対応に便利なWPプラグイン

Get WPtouch Pro

Return to page top