Home > ネット/Webサービス
ネット/Webサービス Archive
地方税の電子申告システム「eLTAX」でJava実行環境が不要に (3/14〜)
- 2016-03-10 (木)
- ネット/Webサービス
地方税を電子申告できる「eLTAX (エルタックス)」では、従来の手続きにおいてJava実行環境の事前インストールが必要でしたが、3月14日からJava実行環境が不要になり、多少簡素化されるそうです。
ただし、電子署名付与時にActiveXコントロールが必要などWindows依存なのは変わっていません(´・ω・`)

タイミング的に先日発表された、2017年3月リリース予定の次期Java 9ではWebブラウザー甩Javaプラグインが非推奨になることが影響してるのでしょうか。
→ Publickey – Java 9ではWebブラウザ用のJavaプラグインを廃止。オラクルが発表(追記あり) (2016/01/28)
【おまけ】
国税版の電子申告システム「e-Tax」では今のところ関連の仕様変更アナウンスはありません。
OS X El Capitan (10.11) + ICカードリーダライタ SCR3310 で試された方もいるようですぬ(´ω`)
→大人になったら肺呼吸:Mac OS X El Capitanで確定申告(e-tax)を行う方法(2015年12月版)
→トイレのうず – Mac OS X El Capitan 10.11でe-Taxの準備をしてみる
→ASCII.jp – Mac/iPhoneユーザーは必読!! El Capitan/iOS 9で確定申告できるのか?
▼eLTAX – 3月14日からJava実行環境が不要になります (2016/03/07)
▼eLTAX – eLTAXホームページ システムメンテナンスのお知らせ (2016/03/07)
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
3/9午前中に日本国内で部分日食 (天気が良ければ観測チャンス) 皆既日食になるインドネシアからネット中継も
- 2016-03-09 (水)
- ネット/Webサービス | 気象/宇宙
2016年3月9日、日本では2012年の金環日食から約4年ぶりとなる日食(部分日食)が起こるということで、9時台から昼ごろにかけて(晴れていれば)日本全国で観測できます。
ただ、東北・北海道あたりを覗いて全般的に天候がよろしくなさそうですぬ(´・ω・`)

メインイベントは、インドネシアのスマトラ島等で見ることができる皆既日食で、こちらはおなじみウェザーニュース「SOLiVE24」でライブ中継あり。
【Live schedule (UTC)】
8 March 2016
Total Solar Eclipse from Indonesia 23:00
9 March 2016
Partial Solar Eclipse from Indonesia and Japan 1:00
Partial Solar Eclipse from Japan 1:30−2:30
【Detail Information about Total Solar Eclipse (Indonesia)】
8 March 2016 (UTC) Partial eclipse begin 23:25:31
9 March 2016 (UTC) Total eclipse begin 0:33:41
Maximum eclipse 0:34:16
Total eclipse end 0:34:52
Partial eclipse end 1:53:27
また、パナソニックでもソーラー発電の電力による日食ライブ中継プロジェクトを行うそうです。Ustream/YouTube/Periscopeを使用。
最後に、今回の日食にあわせてNICT「ひまわり8号リアルタイムWeb」サイトの「24時間地球」で、気象衛星ひまわり8業が備える全16観測バンド(波長)のデータが期間限定公開されます。
皆既日食中、スマトラ島から太平洋にかけて、月の影が動く様子も見ることができるかも。
→NICT-情報通信研究機構 – ひまわり8号リアルタイムWeb
このほか、リアルタイムではありませんが、太陽観測衛星「ひので」により観測される日食の画像が翌日頃にネット公開される予定とのこと。
【注意】
実際に日食を観察する際には、決して太陽を直視せず、日食グラス(日食メガネ)や投影板などを用意しましょう。
▼WNI – 明朝は東南アジアの一部で皆既日食、日本でも部分日食に (2016/03/08)
▼WNI – 3月9日はビッグ天体ショー!『SOLiVE24』で皆既日食をインドネシアから生中継 (2016/03/03)
▼NASA – NASA to Provide Live Coverage, Interviews, and Social Media for March 8 Solar Eclipse (2016/03/04)
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
dアカウントログイン等認証時にiPhone/iPad指紋認証「Touch ID」サポート 03/09〜
- 2016-03-07 (月)
- iOS/Android | ネット/Webサービス
NTTドコモは、NTTドコモWebサイトや「My docomo」のリニューアル、およびiPhone/iPadの指紋認証技術「Touch ID」を活用した、「My docomo」へのログインやオンラインでの買い物時の決済認証に対応することを発表しました。
サポート環境は、iOS 9.0以上の「Touch ID」搭載端末。
NTTドコモでは、公開鍵暗号と生体認証等の技術を利用した新しい認証方式を標準化策定する団体「FIDO Alliance」に2015年にボードメンバーとして加盟。ドコモの端末とサービスを「FIDO」に対応させる開発を進めていました。

→FIDO Alliance」に加入 -生体情報を使った新しいオンライン認証を提供開始- (2015/05/26)
先行して、Androidスマートフォンの一部機種では、指紋などの生体認証でのログインに対応してきましたが、今回、9日からiOS 9.0以降のiPhone/iPadでも同様の機能を利用できるようになります。認証にあたっては、「FIFO UAF 1.0」準拠のアプリ「dアカウント設定アプリ」を使用。
■提供スケジュール
3月9日から、公式iOSアプリ「dアカウント®設定アプリ」を用いることで、「dデリバリー」や「dショッピング」等のドコモ提供サービスで、dアカウントパスワードの代わりに、Touch IDを使ったログインができるようになります。
また、3月下旬からは、「ドコモ ケータイ払い」や「dケータイ払いプラスTM」、「spモード コンテンツ決済」にも対応予定とのことです。
画面例:

▼NTTドコモ – dアカウントログイン等のオンライン認証にTouch IDが対応 (2016/03/07)
▼FIDO Aliance – NTT DOCOMO Rolls Out FIDO Biometric Authentication to iOS Customers (2016/03/07)
▼NTTドコモ – ドコモウェブサイトをリニューアルします (2016/03/02)
▼NTTドコモ – My docomoのスマートフォン版提供およびパソコン版「My docomo」の一部レイアウト変更について (2016/02/22)
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
ホーム > ネット/Webサービス