Home > デザイン/アート

デザイン/アート Archive

九州国立博物館「細川家の至宝」来場記念の公式iPhoneアプリ 細川家の名宝「長谷雄草紙」

九州国立博物館で3月4日まで開催中の特別展「細川家の至宝 〜珠玉の永青文庫コレクション〜」来場記念として、重要文化財「長谷雄草紙」前編を収録したiPhoneアプリ「細川家の名宝「長谷雄草紙」 九州国立博物館「細川家の至宝」ご来場記念特別版」(無料) がリリースされています。

販売業者 : CROSS BORDERS Inc.
© 2010 公益財団法人永青文庫 株式会社CROSS BORDERS

2010年12月リリースの、「長谷雄草紙」原寸大を含む13作品を収録したiPadアプリ「細川家の名宝 創刊ゼロ号 パイロット版」とおなじく、株式会社クロスボーダーズによる開発。

平安時代初期の漢学者紀長谷雄にまつわる怪奇譚を描いた絵巻、重要文化財「長谷雄草紙」全編を収録。原寸で10メートルある巻物を、拡大、スクロールしながら隅々まで楽しめます。

特別展に来場された方もされない方もご覧になれます。
今回は一部ながら、iPhone/iPod touchで鑑賞できますね(*´ω`*)。


絵巻物の対訳と解説も収録。

■珠玉の永青文庫コレクション – 細川家の歴史と華やかな大名文化

鎌倉時代より700年続く名家、細川家。東京・目白にある永青文庫は、細川家に遺(のこ)る文化財を後世に伝えるため、昭和25年(1950)、第16代当主・細川護立(もりたつ)によって設立されました。現在では、約8万点を超える品々を収蔵しています。
本展では、貴重な永青文庫コレクションの中から、武具、絵画、書跡、茶道具、能道具などの優品を通して、細川家の歴史と華やかな大名文化をご紹介いたします。

細川家の名宝「長谷雄草紙」 九州国立博物館「細川家の至宝」ご来場記念特別版 細川家の名宝「長谷雄草紙」 九州国立博物館「細川家の至宝」ご来場記念特別版 - CROSS BORDERS Inc.
細川家の名宝 創刊ゼロ号 パイロット版 細川家の名宝 創刊ゼロ号 パイロット版 - CROSS BORDERS Inc.
ITmedia eBook USER – 「とんでもないことできる」永青文庫のiPadアプリに見る電子図録の未来 (2011/01/21)

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

オススメ展覧会ピックアップ 5.09 (iPhone/iPod touch) 2012年1月版 

ちらし形式でオススメ展覧会情報を閲覧できるiPhoneアプリ「オススメ展覧会ピックアップ」(無料)が 5.09 (2012年1月版) にアップデートされました。

販売業者 : Kosaido Co., Ltd
© 2010 Kosaido Co.,,Ltd.

日本中で開催される美術館・博物館情報「ミュージアムカフェ」により、提携の日本中の美術館・博物館で開催される展覧会情報をピックアップし、ちらし形式で毎月上旬配信。

昨年12月23日から今年3月14日までの間、渋谷 Bunkamura ザ・ミュージアム にて「フェルメールからのラブレター展」が開催されていますが、さらに1月20日~7月22日限定で、東京・銀座で「フェルメール・センター銀座」(銀座ソトコトロハス館、入場料1,000円) が開館するそうです。

フェルメール全作品レプリカの年代順展示や、フェルメールの魅力や作品の謎に迫る豊富な資料を展示とのこと。

iPhoneアプリ「フェルメール 光の王国展 音声ガイドアプリ」(350円) もリリース。

フェルメール 光の王国展
 1月20日(金)~7月22日(日)
 フェルメールセンター銀座
 (東京都中央区銀座6-11-1)
 10:00~20:00 1,000円

該当クーポンはありませんが、Tokyo Art Beatの2012年版「ミューぽん2012年版 美術館割引クーポン」(1,000円) や廣済堂「横浜アートめぐり」(350円) も持って、新年から気になる展覧会 (都内近郊または横浜) に行ってみましょうか(´∀`)。

オススメ展覧会ピックアップ オススメ展覧会ピックアップ - KOSAIDO
フェルメール 光の王国展 音声ガイドアプリ フェルメール 光の王国展 音声ガイドアプリ - KOSAIDO
ウレぴ総研 – 【アート】なぜフェルメールは人気なのか?(特別鑑賞会ご招待あり) (2011/12/28)

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

アマナ、PC/モバイル端末向けパノラマコンテンツ制作サービス「パノウォーク」販売開始 iPhoneやiPadのジャイロセンサーでタッチレス操作


株式会社アマナイメージズは12月15日、パソコンやiPhone/iPadなどモバイル端末で、360°パノラマ空間のバーチャルツアーができる「パノウォーク」受託制作を開始したと発表しました。

パノウォークでは、カメラマンが撮りおろす高品質な空間写真を元に、天地を含む360°ビューの画像を作成。さらに、複数のパノラマ空間と静止画や動画、音の素材を組み合わせ、臨場感あふれるバーチャルツアーを演出します。iPad 2/iPhone 4以降で搭載されているジャイロセンサーによるタッチレス操作 (オプション) も可能。

パノウォークサイト上で、レストランと歯科医院のサンプルコンテンツを利用できます。

  1. 臨場感あふれる演出!
    実際にその場を移動しているような臨場感を体感できます。
  2. 静止画、動画、音素材の組み合わせ自在!
    画像や動画、音、URLリンクなど、パノラマ空間にさまざまなコンテンツを埋め込むことができます。
  3. iPhone、iPad、モバイル端末対応!
    マルチレゾリューション、高解像度、スピーディな動きでメディアを問わずバーチャルツアーができます。

基本セットプランは、360°のパノラマ空間を手軽に体感できる「シングルプラン」、三つのパノラマ空間をツアーする「ライトツアープラン」、たっぷり五つのパノラマ空間をツアーする「スタンダードツアープラン」を用意し、照明や音響効果の設定、ジャイロセンサー機能の搭載、扉の開閉にいたるまで、ツアーを演出する多彩なオプションサービスを追加提供。

追記:
最新事例として、「二条城」プロモ用コンテンツが紹介されています。

 →amana: 営業・販促ツールもデジタル化が加速 360°パノラマ空間のバーチャルツアー「パノウォーク」 需要高まる - 最新事例:世界遺産「二条城」ウェブプロモーション用コンテンツ -

パノウォーク

アマナ – アマナイメージズのパノラマコンテンツ制作サービス「パノウォーク」-PCやモバイル端末で360°パノラマ空間を疑似体験-

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

ホーム > デザイン/アート

あわせて読む

レコメンデーションエンジン

Twitter


iPhone/Android対応に便利なWPプラグイン

Get WPtouch Pro

Return to page top