Home > Mac/PC > Macにも対応した国産Webブラウザー「Kinza」3.2.0 公開

Macにも対応した国産Webブラウザー「Kinza」3.2.0 公開

  • 2016-06-16 (木) 11:09
  • Mac/PC
Kinza

東京・日本橋のDayz社が開発している、Chroiumベースの国産Webウェブブラウザー「Kinza」の最新版「Kinza 3.2.0」が公開されました。
現時点でWindows版とほぼ同等の機能を実現できるMac版が追加。
OS X Yosemite (10.10)、El Capitan (10.11)対応。

 →Kinzaの使い方

■Kinza 3.2.0 更新内容

  • Chromiumのメジャーバージョンアップに対応(50.0.2661.87 → 51.0.2704.84)
  • Mac版を追加(thanks だんきゅんさん、じゅんいちさん)
  • フルスクリーン時にサイドバーを自動的に非表示にするように仕様を変更(thanks dai0514jpさん、awazaさん)
  • スーパードラッグでコロン(:)を含むキーワードの検索ができなかったのを修正(thanks つけものさん)
  • RSSリーダーのリンクの不具合を修正(thanks kinza loveさん)
  • 縦タブの表示不具合を修正(thanks uriginalさん)
Kinza for Mac

■Webプラグインの利用について

オープンソースの「Chromium」がベースになっており、Google Chrome/Chromiumと同様にKinzaでも、パフォーマンや安定性、セキュリティに問題がある「NPAPI」プラグインのかわりに「PPAPI」プラグイン利用推奨となっています。
※従来NPAPIプラグインはデフォルトでロードされません。

例えば、Flash PlayerにはNPAPI版とPPAPI版の両方が用意されていますので、別途PPAPI版Flash Playerをインストールすることで、Flash動画コンテンツなどが利用可能に。

直接AdobeサイトからFlash Playerダウンロードページ経由でPPAPI版を選択するほか、SafariやFirefox利用のために従来のNPAPI版Flash Playerをインストールしている場合にはシステム環境設定「Flash Player」からインストール状況を確認/インストール(Adobeサイトへ遷移)できます。

 →Kinza ヘルプ – Adobe Flash Playerのインストール

OS X システム環境設定「Flash Player」

最近のWebブラウザー関連の話題としては、WebKitベースの新しいレンダリングエンジンBlinkを採用したWebブラウザー「Vivaldi」(Windows/Mac版、日本語対応)の登場ですか。
こちらもPPAPIプラグイン利用推奨です。

メジャーどころ(Safari/Chrome/Firefox)以外のMac対応ブラウザーが増えて嬉しいですぬ(´ω`)

Kinza 開発ブログ – [リリース] Kinza3.2.0を公開しました (2016/06/15)

Home > Mac/PC > Macにも対応した国産Webブラウザー「Kinza」3.2.0 公開

あわせて読む

レコメンデーションエンジン

Twitter


iPhone/Android対応に便利なWPプラグイン

Get WPtouch Pro

Return to page top