コトハノオト
Google Chrome 42.0.2311.152 安定版 (Windows/Mac/Linux)
- 2015-05-13 (水)
- Mac/PC

Google Webブラウザーの「Google Chrome 42」安定版(Stable Channel) 42.0.2311.152 がリリースされました。
Windows/Mac/Linux対応
同日リリースされた、Flash Player セキュリティアップデート[APSB15-09] に伴うChrome内蔵Flash Player更新のみの模様。
▼Google Chrome Release – Stable Channel Update
▼Adobe Security Bulletin – Security updates available for Adobe Flash Player [APSB15-09]
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
Adobe、「Flash Player 17.0.0.188」「Adobe Reader XI 11.0.11」などセキュリティアップデート公開 [APSB15-09] [APSB15-10] ※Adobe Acrobat Reader DCは今回影響なし
- 2015-05-13 (水)
- Mac/PC
米Adobeは5月12日(現地時間)、セキュリティアップデートを実施した「Flash Player/AIR」「Acrobat/Reader」の最新版を公開しました。
最新バージョン番号は、Windows/Mac向けFlash Playerが 17.0.0.188 、AIRが17.0.0.172 、Acrobat/Reader XI が 11.0.11 などへ。
なお、今年刷新されて登場した「Acrobat DC Reader」については影響せず、今回対象外です。
Windows/Mac/LinuxのGoogle Chrome用やMicrossoft Windows 8.xのInternet Expoloer用については、自動的に最新版に更新されます。
■Adobe Security Bulletin
Security updates available for Adobe Flash Player (APSB15-09)
Affected software versions:
- Adobe Flash Player 17.0.0.169 and earlier versions
- Adobe Flash Player 13.0.0.281 and earlier 13.x versions
- Adobe Flash Player 11.2.202.457 and earlier 11.x versions
- AIR Desktop Runtime 17.0.0.144 and earlier versions
- AIR SDK and SDK & Compiler 17.0.0.144 and earlier versions
Security Updates available for Adobe Reader and Acrobat (APSB15-10)
Affected software versions:
- Adobe Reader XI (11.0.10) and earlier 11.x versions
- Adobe Reader X (10.1.13) and earlier 10.x versions
- Adobe Acrobat XI (11.0.10) and earlier 11.x versions
- Adobe Acrobat X (10.1.13) and earlier 10.x versions
Note: Adobe Acrobat Reader DC is not affected by the CVEs references in this bulletin.
Windows/Mac版のセキュリティ緊急度が「優先度1」になっていますので、速やかに最新版へバージョンアップを。
OS X Yosemite (10.10) などでは、システム環境設定内の「Flash Player」でバージョン確認および最新バージョンへの更新を行えます。
▼Adobe Product Security Incident Response Team (PSIRT) Blog – Adobe Security Bulletins Posted
▼JPCERT/CC – Adobe Flash Player の脆弱性 (APSB15-09) に関する注意喚起
▼JPCERT?CC – Adobe Reader および Acrobat の脆弱性 (APSB15-10) に関する注意喚起
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
気象庁、熱中症予防サイト開設 05/12 17:00から「高温注意情報」など配信開始
- 2015-05-12 (火)
- iOS/Android | 気象/宇宙

気象庁(JMA)は、これからの熱中症への注意を呼びかけることを目的とした熱中症予防対策サイト「熱中症から身を守るために」を開設し、5月12日17時より「高温注意情報」「おもな地点の気温予測グラフ」情報を配信開始しました。
- 高温注意情報 (平成27年度は5月12日17時以降、発表を開始)
翌日または当日の最高気温が概ね35℃以上になることが予想される場合に発表。
※一部の地域では35℃以外を用いることもあり - 主な地点の気温予測グラフ (平成27年度は5月12日17時以降、発表を開始) 翌日または当日の主な地点の気温予測グラフ。
この他、各省庁/自治体、気象サービス、アプリなどでもそろそろ2015年版サービス提供の準備が始まっている模様。
ウェザーニューズ社のスマホアプリ「ウェザーニュース タッチ」内のスマートアラーム機能(有料会員向け)にも、危険レベルをプッシュ通知する機能が2013年から付けられています。
- 環境省 – 熱中症予防情報サイト「暑さ指数」
平成27年度の暑さ指数(WBGT)予測値・実況値の情報提供は、5月13日開始予定 - 消防庁 – 熱中症情報
- 日本気象協会(JMA) tenki.jp – 熱中症ゼロへプロジェクト
- 新潟県 – 「新潟県の暑さ指数(熱中症予防情報)」 (2014年版クローズ)
- NTTドコモ – あなたの街の熱中症予防
– あなたの街の熱中症予防 iPhoneアプリ - Yahoo!防災速報 (2014年版クローズ)
NHKでも熱中症情報サイトが開設、「暑さ指数」グラフが公開されています。
【「暑さ指数」を掲載】熱中症予防の指標となる「暑さ指数」。NHKでは、この指数を地域ごとに見やすく表示したサイトをことしも開設しています。URLはこちら→ http://t.co/lB3dK0SfKa
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2015, 5月 14
▼あなたの街の熱中症予防
▼Yahoo!防災速報 ]
▼ウェザーニュース タッチ
▼気象庁 – 熱中症から身を守るための情報を提供します。 (2015/05/08)
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0