Home

コトハノオト

 交通新聞社、タブレット向けアプリ「デジタルJR時刻表」5/28公開 目的に応じて表示内容をカスタマイズ可能

JRデジタル時刻表

交通新聞社は、iOS/Androidタブレット端末向けアプリ「デジタルJR時刻表」を5月28日に提供開始すると発表しました。
今夏の臨時列車が初掲載となる6月号データから利用可能。

 iOS (App Store): デジタル JR時刻表
 Android (Google Play): デジタル JR時刻表

アプリ本体は無料。
初回インストール時は、全サービスを14日間無料試用できます。30日:960円、180日:5,400円、365日:9,800円。
7月31日までリリース記念キャンペーンとして、30日:480円、180日:2800円、365日:4,800円。

月刊誌「JR時刻表」を全て収録しているほか、月刊誌「MY LINE 東京時刻表」掲載の山手線・東京メトロ全列車などの時刻情報を網羅。
特定の条件の列車や駅でタップ操作で絞り込んで時刻表をカスタマイズ表示。複数路線も1画面でまとめて確認できます。
新幹線・JR特急列車のうち、定期列車の編成や全座席配置、車窓風景の情報も収録されており、旅行計画もさらに楽しめます。

JRデジタル時刻表

■「デジタルJR時刻表」の特長

  1. 世界初、時刻表の表示内容をカスタマイズ可能
    1. 「のぞみ」号だけなど、特定の列車を絞り込んで表示できます
    2. 「東京駅発時刻」と「新大阪駅着時刻」だけなど特定の駅の時刻のみを表示できます
    3. 特定の列車・特定の駅の表示は、同時に行うこともできます
    4. 全ての列車、全ての駅で乗継列車時刻をワンタップで表示できます
    5. 複数の路線の時刻表を1画面で表示できます
    6. 日付指定ができるので、その日に運転する臨時列車もすべて表示します
  2. その他の特長
    1. 月刊誌「JR時刻表」を全て収録しているほか、月刊誌「MY LINE 東京時刻表」掲載の山手線・東京メトロ全列車など、約2,000ページ分の時刻情報を全て収録しています
    2. 新幹線・JR 特急列車の内、定期列車の全座席配置を収録しています
    3. よく使う機能はブックマーク。トップページからワンタップで表示できます
    4. 文字入力不要。路線図からタップすることで時刻表や経路検索を表示します
    5. 時刻表画面に運行情報もご案内しますので、お出かけに便利
    6. もちろん経路検索機能も実装。ICカード運賃にも対応しています
    7. 月刊誌と違い、フルカラーで表示しますので読みやすい時刻表です
    8. マーカー機能も搭載。背景色を付けて目的の列車や駅を区別できます
    9 時刻表や路線図など、拡大・縮小表示もできます

※「JR時刻表」は、JR6社共同編集、駅の旅行センター・みどりの窓口でも使われている時刻表です。
※「MY LINE 東京時刻表」は、首都圏100kmエリアのJR・私鉄・地下鉄 全線・全駅・全時刻を掲載している時刻表です。

デジタルJR時刻表

デジタル JR時刻表
交通新聞社 – 「デジタルJR時刻表」リリースのお知らせ

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

Oracle VM VirtualBox 4.3.28 (Windows/Mac/Linuxなど)

Oracleは、x86ベース・システム用の強力なクロスプラットフォーム仮想化環境「Oracle VM VirtualBox」最新版 4.3.28 をリリースました。

  →Download VirtualBox

■VirtualBox 4.3.28 (2015/05/13)
This is a maintenance release. The following items were fixed and/or added
• VMM: fixed a Guru Meditation when rebooting certain guests (for example Solaris doing fast reboot) by fixing the implementation for INIT IPI
• VMM: added some information for diagnosing rare VERR_VMX_INVALID_VMXON_PTR Guru Meditations (VT-x only)
• GUI: HID LEDs sync: prevent synchronization if VM window has no focus (Windows and Mac OS X hosts only)
• GUI: fixed drag and drop moving the cursor between guest screens on certain hosts
• 3D: fixed a crash on restoring the VM state on X11 hosts
• 3D: fixed a crash on Linux guest shutdown
• VRDP: fixed incompatibility with rdesktop 1.8.3
• VRDP: fixed listening for IPv6 on some systems
• Storage: don’t crash if creating an asynchronous I/O context fails (e.g. when starting many VMs) and show a proper error message
• Floppy: several fixes
• Audio: improved the behavior of the volume control for the HD audio device emulation
• USB: increase the number of supported drivers from 3 to 5 (Windows hosts only)
• PS/2 keyboard: synchronize the LED state on VM restore (Windows and Mac OS X hosts only)
• NAT Network: when running multiple NAT networks with multiple VMs, only stop the respective services when stopping VMs
• NAT: don’t kill UDP bindings on ICMP errors
• NAT: bandwidth limit now works properly with NAT
• BIOS: fixed the returned size value of the VBE 2.0 PMI function 0Ah (4.2.0 regression)
• Guest Control: fixed parameter quoting in Windows guests
• Webcam passthrough improvements for Linux (V4L2) hosts to support more webcam models
• API: don’t fail starting a VM with VBOX_E_INVALID_OBJECT_STATE under certain conditions
• API: be more verbose on VBOX_E_INVALID_OBJECT_STATE if a medium is attached to a running VM (bug #13560)
• API: fixed a bug which could result in losing certain screen resize events with multi-monitor guests
• rdesktop-vrdp: fixed path to the keymaps
• rdesktop-vrdp: switch to version 1.8.3
• Windows hosts: more hardening fixes
• Linux hosts: another fix for activated SMAP on Linux 3.19 and newer (Broadwell and later)
• Linux hosts: Linux 4.1 compile fix
• Solaris hosts: fixed using of VNIC templates with Crossbow based bridged networking to be compatible with vanity interface names
• Mac OS X hosts: fixed crash during VM termination under rare circumstances
• Windows Additions/WDDM: improved video memory utilization and allow more/bigger guest screens with large resolutions (including HiDPI)
• X11 Additions: prevent flickering when updating mouse cursor
• Solaris Additions: fixed incorrect usage of ‘prtconf’ while installing Guest Additions (Solaris 10 only)

Oracle Virtualization Blog – Oracle VM VirtualBox 4.3.28 Released
Oracle – Oracle Security Alert for CVE-2015-3456
オラクル – 開発者向けの事前構築済み仮想マシン (Oracle VM VirtualBox用)
Oracle Technology Network Japan Blog – 開発者向けのVirtualBox用仮想マシンをご存知ですか? (2014/07/14)

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

エフセキュア、オンラインプライバシーを保護する「F-Secure Freedome」Mac版提供開始 ジオロック回避機能付き

F-Secure Freedome

フィンランドのセキュリティ企業であるF-Secure(エフセキュア)は5月13日、オンラインプライバシーを保護する「F-Secure Freedome」のMac版を提供開始しました。
動作環境はOS X Mavericks (10.9)以降で、Yosemite (10.10)対応。

年間サブスクリプション制で、14日間の無料試用を行えます。
Mac単体のほか、WindowsやAndroid、iOS、およびAmazon Fireデバイスの中からお好みの組み合わせで利用できるマルチデバイスサブスクリプションも用意。
クレジットカード(VISA/Master/AMEX/JCB)決済、およびPayPal決済に対応。

サブスクリプション料金(2015/05/13時点)
 5,904円/1年・1台
 7,384円/1年・3台
 8,864円/1年・5台

Freedomeを使用することにより、インターネット上のトラフィックに対して安全なVPNトンネルを作成し、通信を傍受しようとする犯罪者や、オンラインでの行動を追跡しようとする企業、さらには端末への感染を目論む悪質なWebサイトからユーザーを保護します。
また、仮想ロケーションを17箇所から選択して、地域内にロックされたコンテンツへのアクセスを制限する仕組みであるジオブロック(地域制限)を回避できる機能も特長。

ジオブロック回避機能は、Mac向けセキュリティソフトで見かけないのでおもしろそうですぬ。

Freedome for Mac

■F-Secure Freedomeの機能

  • 匿名性と追跡ブロック: 第三者の詮索や広告主の追跡を阻止します。Freedomeはプライバシー、匿名性、デジタルの自由(フリーダム)を提供します。
  • Wi-Fiセキュリティ: 公共のWi-Fiネットワーク(公衆無線LAN)でユーザーを守ります。セキュリティが不完全な環境でもデータは保護されます。
  • ジオブロック(地域ブロック)の回避: 仮想ロケーションを変更することで特定の国でしか利用できないサービスにアクセスして、インターネットのセキュリティ・プライバシーを強化できます。
  • 洗練されたシンプルなデザイン: ボタン1つで、カスタムのプライベートネットワークを提供し、危険なアプリとサイトを拒否します。

F-Secure – Macユーザの認識の差を埋める新しいアプリ

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

Home

あわせて読む

レコメンデーションエンジン

Twitter


iPhone/Android対応に便利なWPプラグイン

Get WPtouch Pro

Return to page top