Home > iOS/Android
iOS/Android Archive
QLife、アレルギー性鼻炎治療を継続して支援する「鼻アレルギー日記」アプリをリリース (iOS/Android)
- 2016-04-25 (月)
- iOS/Android | 医療/健康
QLifeと塩野義製薬は4月25日、アレルギー性鼻炎の治療サポートアプリ「鼻アレルギー日記」をリリースしました。
iOS (App Store): 鼻アレルギー日記
Android (Google Play): 鼻アレルギー日記
「鼻アレルギー日記」は、ゾウの着ぐるみを着た”あれぞう”と一緒に世界一周旅行を楽しみながら、アレルギー性鼻炎の治療をサポートするアプリです。
症状改善の為に毎日の服薬、症状、生活を記録したり、記録したデータをグラフで閲覧できます。
会員登録(無料)することにより、受診日や服薬のタイミングを教えてくれる通知機能や、症状などの記録を続けるうちにアプリ常駐の「あれぞう君」が世界各国を巡ったりキグルミ柄が増える、お楽しみ機能もついています。

▼鼻アレルギー日記
▼QLife – ゾウの着ぐるみを着た「あれぞう」と世界一周の旅に出かけよう!アレルギー性鼻炎の治療をサポートするアプリ 「鼻アレルギー日記」for Android、iOS (2016/04/25)
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
保健同人社、iPhoneアプリ「家庭の医学」を無償提供 (〜05/31) 熊本地震の被災地・被災者を支援
- 2016-04-23 (土)
- iOS/Android | 医療/健康

保健同人社は、平成28年(2016年)熊本地震の被災地・被災者への支援として、ロングセラー「家庭の医学」をiPhoneアプリにした「家庭の医学 」(通常価格1,900円)を、期間限定 (2016年5月31日まで) 無料で提供開始しました。
販売元: HOKENDOHJINSHA Inc.
© 保健同人社
■「iPhoneアプリ 家庭の医学」の特長
- 外出先でも大活躍!!
- 気になる症状の対処法がわかる
- 知りたい病気を即座に検索!
- 病気だけじゃない関心が高いテーマも満載!
- 気になる症状をセルフチェック
なお、保健同人社では無料版「応急手当」や「症状チェック」も提供中です。
▼【新赤本】家庭の医学
▼保健同人社 – 「iPhoneアプリ 家庭の医学」無償提供開始 (2016/04/21)
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
NTTドコモと東京大学、脈の揺らぎを自己管理する床iOSアプリ「HearTily」公開 不整脈と生活習慣病の関連性を解析する臨床研究開始
- 2016-04-22 (金)
- iOS/Android | 医療/健康

NTTドコモと東京大学は、AppleのResearchKitを用いて、脈の揺らぎをスマートフォンで管理・記録するiPhoneアプリ「HearTily (ハーティリー)」を開発し、成人(20歳以上)を対象に、アプリを用いた不整脈と生活習慣病の関連性を解析する臨床研究を開始しました。
本研究では、参加者に脈の揺らぎを自己管理できるスマホアプリを提供し、日常生活内で1日1回、参加者に脈拍を記録してもらいます。
継続的に記録する脈拍情報とスマートフォン内に記録される運動量等の生活情報を組み合わせた大規模なデータを解析することによって、不整脈と生活習慣病の関連性を調べることが可能になり、不整脈の発生を予測することへの応用に役立ていく考えとのこと。


▼HearTily
▼NTTドコモ – 不整脈と生活習慣病の関連性を解析する臨床研究を開発 (2016/04/21)
▼東大医院 – 不整脈と生活習慣病の関連性を解析する臨床研究を開始 -脈の揺らぎを自己管理するスマホアプリを公開- (2016/04/21)
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
ホーム > iOS/Android