Home > ネット/Webサービス
ネット/Webサービス Archive
Googleリーダーのブログ記事をTwitterなどに送信する”Send to”機能追加
- 2009-08-13 (木)
- ネット/Webサービス
Googleリーダー英語版で、表示しているブログエントリーをTwitterやDiggなどソーシャルサービスに送信(紹介)する「Send to」オプションが追加されました。
以下のサービスを選べる他、カスタマイズ設定で好きなサービスの追加可能です。
【Uodate】サービスがこっそり増えてます。|д゚)
- Blogger
- Delicious
- Digg
- FliendFeed [New!]
- Instapaper [New!]
- MySpace
- Ping.fm [New!]
- Posterous [New!]
- StumbleUpon
- Tumblr [New!]
例えば、Evernoteを追加したい場合は、以下のようなカスタマイズ設定になります。
- ■Evernoteの追加設定■
- Name: Evernote
URL: http://s.evernote.com/grclip?url=${url}&title=${title}
Icon URL: http://www.evernote.com/favicon.ico
他、いくつかDigital Inspirationサイトで紹介されています。
なお、この機能はGoogleリーダーの設定(Settings)で言語を「English」にしている必要があります。言語を「日本語」にしている状態では表示されませんのでご注意を。
▼Official Google Reader Blog – A flurry of features for feed readers
▼Digital Inspiration – Download Your Google Reader Stories as PDF via the ‘Send To’ Option
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
Google選挙情報サイト「未来を選ぼう 衆院選2009」公開 5つの質問回答動画など
- 2009-08-11 (火)
- ネット/Webサービス
Googleは8月11日、選挙情報サイト「未来を選ぼう 衆院選2009」を公開しました。
Googleマップ連携による、住所検索で各選挙区の立候補予定者情報を調べることができたり、7月に同サイト「Google 未来を選ぼう 2009」での投票で選ばれた5つの質問に対して、立候補予定者が回答している動画などをみることができます。
5つの質問
- 子育て、教育……これから生まれる子どもが、「日本に生まれて良かった」 と思うために、また、安心して子供を産み育てることができる社会を実現するためにどんな施策を実行しますか?
- 年金、福祉……誰もが、安心、納得できる年金制度をどのような形で構築していきますか。また、生活保護の問題点(不正受給、年金受給額とのねじれ等)も併せて考えを聞かせてください。
- 外交、経済、景気、雇用、その他……日本で暮らす外国人の方が増えています。外国人の雇用、外国人の参政権、移民政策について考えをきかせてください。
- 農業、林業、漁業……後継者不足なのに、新規参入に対する壁がものすごく厚いこれらの分野に、どのような政策を持っていますか?
- 政治、政治家……インターネットを活用した選挙活動の実施に関する賛否とその理由をお聞かせください。
今年も選ぶのが難しい・・・よくない意味で(´・ω・`)。
▼未来を選ぼう 衆院選2009
▼YouTube 日本の政治チャンネル
▼衆議選立候補予定者に質問できる「未来のためのQ&A」をGoogleが開設 候補者や政党がYouTubeで回答 (209.07.13)
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
Twitter互換「SMART4C」が携帯3社(DoCoMo/au/Softbank)に対応
- 2009-08-11 (火)
- ネット/Webサービス
ソーシャルWebアプリ開発を行っているモディファイは、自社提供の個人向けTwitter互換サービス「SMART4C」が携帯キャリア3社(NTT DoCoMo/au/Softbank)に対応したと発表しました。
SMART4Cは、Twitter同様140文字のテキストによる情報交換ができる会員制ミニブログで、昨年末にiPhone専用サービスとしてスタートしました。今年2月にはPC対応も。
TwitterやFlickr、YouTube、Delicious、ブログやRSSなどからフィードをインポートし、それらの情報をまとめて見ることができるのが特徴です。
MODIPHIアカウントの他、Yahoo! JAPAN ID、mixi ID、OpenIDアカウントでも利用可能。
また、開発者向けにはSMART-APIが公開されています。
法人やWGなどクローズド利用には「SMART4B」が用意されているんですね。こちらはまだiPhoneおよびPCのみ対応のようですが、おそらく4C同様にケータイ対応がされるでしょう。
【Update】2010年1月29日終了。
→SMART4C サービス終了のお知らせ(MODIPHI)
▼MODIPHI – モディファイ、個人向けの Twitter互換ソーシャルメッセージングサービス SMART4Cのケータイ版を発表
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ネット/Webサービス