Home > ネット/Webサービス

ネット/Webサービス Archive

東京メトロ、無料Wi-Fiサービスを6/1全駅に拡大、2016年度から車両内にも順次導入へ

東京メトロ Free Wi-Fi

東京メトロでは訪日外国人観光客向けに現在108駅構内で無料Wi-Fiサービスを提供 (2014年〜) していますが、2016年度から提供エリアを全駅・車両内に拡大していくことを発表しました。

現在:
 108駅で無料Wi-Fiサービスを提供中
2016/06/01:
 東京メトロ全駅に拡大
※ただし、一部管理委託駅(日比谷線北千住駅、有楽町線和光市駅、南北線目黒駅、副都心線渋谷駅)を除く。
2016年度(2016/04〜):
東京メトロ所属車両内での無料Wi-Fiサービスを順次導入

通信事業者はNTTBPで、「Japan Connected-Free Wi-Fi」に対応しています。
Wi-Fi接続の際、利用回数制限はありませんが、3時間/回の時間制限あり。

SSID:
 Metro_Free_Wi-Fi

東京メトロ公式の多言語対応な乗換案内iOSアプリ「Tokyo Subway Navigation for Tourists」もあわせてどうぞ。英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語・タイ語・日本語をサポート。

Japan Connected-free Wi-Fi
東京メトロ – 訪日外国人のお客様向け無料Wi-Fiサービスを東京メトロ全駅・車両内に拡大します! (2016/02/04)

内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)、TwitterやLINE経由で「みんなのサイバー天気予報」配信

2月1日~3月18日は「サイバーセキュリティ月間」ということで、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)では、今年新たに実施する取り組みの1つとして「みんなのサイバー天気予報」を提供開始しました。

NISCが主催・支援するイベントや普及啓発活動等について、TwitterやLINEを通じて情報発信することが目的。
まずは、Twitterアカウント(@nisc_forecast)で情報配信を開始。おってLINEでの公式アカウント(nisc-forecast)も運用開始する予定とのこと。

あわせて同1日、情報セキュリティハンドブックの無償配布も始まっています。

首相官邸 – サイバーセキュリティ月間における菅内閣官房長官メッセージ (2016/02/01)
NISC 内閣サイバーセキュリティセンター

NTTコム、「OCN」利用者など対象にした「マルウェア不正通信ブロックサービス」を無料提供開始 申込や設定不要

NTTコミュニケーションズ(Ntt Com)は2月1日、インターネット接続サービス「OCN」利用者などを対象に、マルウェアによる不正な通信を遮断する「マルウェア不正通信ブロックサービス」を無料提供開始しました。

本サービスは、マルウェアが外部のC&Cサーバーと通信を行おうとすると、通信の内容(宛先情報)からそれを検知4し、アクセスを遮断5することでお客さまの被害を防ぐものです。
対象サービスの全利用者に対して、2月1日より無料で自動的に適用されます。

本サービスによってマルウェアに感染していることが検知された利用者に対しては、個人向けではNTT Comから「OCNメール」で通知。今後、個人/法人向け対象サービス利用者とも、会員サポートページでも確認を可能にする予定。

 →OCN個人向け「マルウェア不正通信ブロックサービス
 →OCN企業向け「マルウェア不正通信ブロックサービス
 →Arcstar契約者向け「VPNサービス Arcstar Universal One インターネット接続機能

ほむほむ。「OCN モバイル ONE」も含まれているのね(´ω`)
個人/法人向けともに、OCNの参照用DNSサーバーを利用できない場合は対象外とのことで、諸事情により適用させたくない場合はDNSサーバー設定を書き換えを行えばいいようです。

OCN 個人向け「マルウェア不正通信ブロックサービス」

■主な対象サービス

【個人のお客さま向けのサービス】
「OCN 光」
「OCN ADSL」
「OCN ダイヤルアクセス」
「OCN モバイル ONE」
【企業のお客さま向けのサービス】
「OCN光」
「OCN 光「フレッツ」」
「OCN 光サービス(F)」
「OCN ADSLアクセス」
「OCNモバイルONE for Business」
「OCN モバイル スタンダードd」
「OCNバーチャルコネクトサービス」
「DNSサービス」
「Arcstar Universal One」インターネット接続オプション(GW型/拠点型)
「Group-VPN」インターネット接続オプション

追記:
今回のDNSサーバーによるマルウェア遮断は、「官民連携による国民のマルウェア対策支援プロジェクト (ACTIVE)」の取り組みに関連するもので、NTTコミュニケーションズのほか、ドリームトレインインターネットが現行始めているようです。
ACTIVEに参加しているISPも順次開始する模様。

  →総務省 – マルウェアに対する被害未然防止の実施 (2016/02/26)

NTT Com – 国内ISPとして初めて、マルウェアによる情報漏洩から利用者を守る「マルウェア不正通信ブロックサービス」の無料提供を開始 ~お客さまによるお申し込みも設定も不要、不正通信を判別して自動ブロック~ (2016/02/01)
NTT Com お客さまサポート – 個人向けサービスマルウェア不正通信ブロックサービス – よくある質問「マルウェア不正通信ブロックサービスの適用を解除したい」
OCN for Business – マルウェア不正通信ブロックサービス – 適用を希望されない場合

ホーム > ネット/Webサービス

あわせて読む

レコメンデーションエンジン

Twitter


iPhone/Android対応に便利なWPプラグイン

Get WPtouch Pro

Return to page top