Home > ネット/Webサービス
ネット/Webサービス Archive
radiko、有料サービス「radiko.jpプレミアム (エリアフリー聴取)」4/1開始
- 2014-03-25 (火)
- iOS/Android | ネット/Webサービス

radikoは、パソコンやスマートフォンでラジオが聴けるIPサイマルラジオサービス「radiko.jp」で配信中のラジオを日本全国で聴取可能にする「radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)」を4月1日より提供開始すると発表しました。
有料サービスで月額378円(税込)。
「radiko.jpプレミアム (エリアフリー聴取)」では、システム・サーバーなどにかかる初期費用と運用費をカバーするため、月額378円(税込)の有料サービスとして提供。
パソコンやスマートフォンの「radiko.jp」サイトで、プレミアム会員登録することで利用可能になります。登録初月無料。
支払いは、「クレジットカード決済」「キャリア決済(ドコモ・au)」「フレッツ・まとめて支払い(NTT東/NTT西)」の3種類から1つ。
今回の「radiko.jpプレミアム (エリアフリー聴取)」は民放ラジオ68局のうち、民放ラジオ60局からスタート。
加えて、現行の無料版「radiko.jp」にて既に配信エリアが全国であるラジオ局※も「radiko.jpプレミアム (エリアフリー聴取)」で聴くことができます。
※例: 放送大学など
「radiko.jp」はこれを機に、新規参加局の増加、サービスエリアの拡大、配信システムの充実に特化してきた第1フェーズから、新しいラジオの楽しみ方を目的とした、ユーザーサービスの向上を推進していく第2フェーズへと移行するとのことです。
きたきた(´ω`)
▼radiko.jp
▼radiko – 配信エリアの枠を超え、日本全国で聴取可能に- 『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』を4月1日(火)より開始
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
日本気象協会「気象協会晴曇雨」サイトで都道府県毎のPM2.5予測情報を公開
- 2014-03-25 (火)
- ネット/Webサービス | 気象/宇宙
日本気象協会(JWA)が提供する携帯端末向け天気情報サイト「気象協会晴曇雨」で、都道府県毎の「PM2.5予測情報」提供が始まりました。
「PM2.5予測情報」では、地方別のPM2.5予測分布図に加え、都道府県毎の12時間先まで3時間毎の予測を5ランクで表示されます。パソコンのほかスマートフォンやタブレット表示にも対応。
■掲載内容
- 更新頻度: 1日1回(毎日8時頃更新)
- PM2.5予測分布図
提供エリア: 日本全体、北海道、東北、関東・信越、東海・北陸・近畿、中国・四国、九州、沖縄
情報内容: 日本を含む東アジアを対象とし、3時間毎3日先までのPM2.5濃度予測を地図上に表示します。分布予測図では、オレンジ色になるほどPM2.5が多く(濃度が高い)、白色はPM2.5が少ない(濃度が低い)傾向を表しています。 - PM2.5濃度ランク予測
提供エリア: 都道府県毎
情報内容: 3時間毎12時間先まで、および明日・明後日の日別の濃度予測を5ランク(きわめて多い、非常に多い、多い、やや多い、少ない)でお知らせします。
▼JWA – 「気象協会晴曇雨」『PM2.5予測情報』で都道府県毎の予測情報を提供開始
▼JWA – 気になるPM2.5濃度予測をチェック!『PM2.5予測情報』提供開始 (2014/02/17)
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
ニフティ、@niftyログイン用にワンタイムパスワード(OTP)認証を導入 専用スマホアプリも提供 (iPhone/Android)
- 2014-03-24 (月)
- iOS/Android | ネット/Webサービス

ニフティは3月24日、なりすまし不正ログインなどIDの不正利用対策の一環として「@nifty」ログイン時のワンタイムパスワード(OTP)認証導入を発表しました。
OTP認証は、パソコンやスマートフォンのWebブラウザー上のログイン画面で、@niftyユーザー名または@nifty IDと、従来のパスワードによる認証を行った後に、自動的に発行される1回限り有効な使い捨てパスワード(ワンタイムパスワード:OTP)を入力して行うものです。
※@niftyツールバー、スマートフォン・タブレット向けアプリのログインは対象外。
※OTP認証を導入するかしないかは個々のお客様判断。
必要なOTPを入手する方法とし手は、予め指定したメールアドレスで受け取る方法と、今回ニフティが提供する生成用スマートフォンアプリ「@niftyワンタイムパスワード」を使ってスマートフォン画面を見ながら入力する方法の2通り。
iPhone/iPad (App Store): @niftyワンタイムパスワード
Android (Google Play): @niftyワンタイムパスワード
一度OTP認証を行った端末は、次回以降OTP入力を省略することもできます。
予めらダウンロードしておいたアプリを起動。初期状態では店行ってのため右下のプラスボタンをタップすることで、追加設定へ進めます。
OTP生成アプリとしてこのほかネット系では、Yahoo! JAPAN「Yahoo! JAPAN ワンタイムパスワード」やNTTデータ「ワンタイムパスワード」、Symantec「VIP Access for iPhone」など、ゲーム系ではスクエニ「スクウェア・エニックス ソフトウェアトークン」、KONAMI「コナミワンタイムパスワードサービス ソフトウェアトークン」など、それからDropなどでも使える汎用的なGoogle「Google Authenticator」などいろいろ提供されています。
▼@niftyワンタイムパスワード
▼NIFTY – ニフティ、「@nifty」のログイン方法にワンタイムパスワード認証を導入
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
ホーム > ネット/Webサービス