Home > デザイン/アート
デザイン/アート Archive
横浜で氷川丸生誕80周年記念企画展「船をとりまくアール・デコ」開催 2/27〜6/6
横浜の日本郵船歴史博物館で、現在山下公園に係留されている氷川丸生誕80周年※記念企画展「船をとりまくアール・デコ」が開催されるそうです。
※1月22日現在79歳と272日。
期間は2月27日から6月6日まで。
ちょうど豪華客船全盛の1920~30年代はアール・デコが流行していて、モダンな客船内インテリアや当時の客船ポスター/パンフレットのデザイン、客船で着用した洋服などをこの企画展でみることができます。
山下公園に係留されている氷川丸での講演会、船内ツアー、撮影会、「カクテルを飲もう」などのイベントも開催予定とのこと。
2009年撮影の船内写真がこちらのサイトで紹介されています。
→アール・デコ客船、氷川丸に乗ろう!(乙女チップス)
客船ポスターといえば、Normandieが有名ですね(´▽`)。
日本郵船歴史博物館・日本郵船氷川丸への入館料はご利用案内をご覧ください。
▼日本郵船歴史博物館・日本郵船氷川丸
▼日本郵船 – 4月25日に「氷川丸生誕80周年」 シンボルキャラクターの名前は「キャプテン ハマー」に決定
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
Koozyt、法隆寺宝物館で位置連動博物館ガイド実証実験 iPhone 3GS貸し出し 1/21〜2/7
- 2010-01-18 (月)
- iOS/Android | デザイン/アート
Koozyt(クウジット)が、位置連動による動画・ユーザー参加型機能を活用した新しい博物館展示ガイドソリューション「ロケーション・アンプ for 法隆寺宝物館」を開発し、1月21日(木)から2月7日(日)まで東京国立博物館法隆寺宝物殿で実証実験を行うことを発表しました。
実験自体は無料ですが、博物館入館料が必要です。
実験概要
- 館内における「PlaceEngine」による位置測位および方向検知に連動した新しいガイド表現
- 館内に展示された7つの作品を、より直感的に理解し体験するための、動画やユーザー参加型のコンテンツ。使いやすいインタラクティブなガイドを通じ、その場でしか味わえない体験価値を提供
相田みつを美術館アプリのケースとは異なり、自分のiPhone 3端末を使うことはできず、専用カウンターでの端末レンタルのみです。
なお、実験参加者の感想などをもとに、クウジットは位置連動型博物館ガイドプラットフォームの実用化に向けた課題抽出を行い、2010年春頃からの販売開始を予定とのこと。
日本中(だけでなく世界の)美術館や博物館で採用されるようになると嬉しいですね(‘-‘)。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
第13回文化庁メディア芸術祭でiPhoneアプリ「JMAF navi」配布
- 2010-01-14 (木)
- iOS/Android | デザイン/アート
東京・六本木の国立新美術館で2月3日から開催される「第13回文化庁メディア芸術祭」で、開催期間中に会場内をナビゲートするiPhone/iPod touch用公式ナビアプリ「JMAF navi」(無料)がリリースされました。
芸術祭へお出かけの際にはぜひインストールして行きましょう(‘-‘)。
アート/エンタテインメント/アニメーション/マンガの4部門、受賞24作品、功労賞、特別功労賞の受賞者の作品解説や受賞理由を閲覧できるほか、開発元KoozytのPlaceEngine技術を活用した位置ナビゲーションを利用できます。
PlaceEngineは、GPSの届きにくい屋内イベントには最適ですね。
<主な機能>
- 位置連動型ナビゲーション:無線LAN(Wi-Fi)の電波情報を使って現在位置を推定し取得する技術により、会場内のユーザーの位置を測定、作品情報を提供します。
- Twitter機能:Twitter機能を実装しており、来場者が作品や展覧会についての感想をその場でつぶやけます。
- リアルタイムスケジュール機能:来場当日のアーティストによるプレゼンテーションや上映プログラムの見所を逃すことなくチェックできます。
- マップ機能:会場内のマップを装備しており、部門ごとの展示エリアが確認できます。
- 作品解説:受賞作品24点ならびに功労賞、特別功労賞についての作品解説を記載しています。
▼JMAF navi
▼文化庁メディア芸術プラザ(MAP)ブログ – メディア芸術祭公式iPhoneアプリ『JMAF navi』、本日よりApp Storeにて無料ダウンロードがスタート。
▼第13回文化庁メディア芸術祭
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > デザイン/アート