Home > iOS/Android | 気象/宇宙 > NICTとMTI、「フェーズドアレイ気象レーダ」降雨観測データを3Dでスマホ配信 関西地域限定で実証実験

NICTとMTI、「フェーズドアレイ気象レーダ」降雨観測データを3Dでスマホ配信 関西地域限定で実証実験

3D雨雲ウォッチ 〜フェーズドアレイレーダ〜

情報通信研究機構(NICT)は7月21日、エムティーアイ(MTI)との共同研究を通じ、フェーズドアレイ気象レーダで観測される3次元データのスマホアプリ実証実験を開始すると発表しました。

2012年、従来の気象レーダーで5分以上かかっていたゲリラ豪雨や竜巻などの3次元観測を、30秒毎という頻度で高精度に観測できる気象レーダ「フェーズドアレイ気象レーダ」の開発に日本で初めて成功。
リアルタイム観測した3次元降雨データをスマートフォン上で体験する事が出来ます。

まずは「3D雨雲ウォッチ 〜フェーズドアレイレーダ〜」Android向けアプリを公開。
iPhoneおよびApple Watch向けアプリは8月以降に公開予定。

■実証実験
期間:
 2015年7月21日(火)~2015年10月30日(金)
観測対象地域:
 大阪府吹田市を中心とする 80km × 80km 領域
 (大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、それぞれの該当地域)
対象端末:
 Android 4.4以上推奨(WebGL非対応端末一部あり)
 iOS 8以上推奨、Apple Watch(ポップアップ表示のみ)※
利用料:
 無料

【30秒毎に雨雲の様子を観測!】
上空から地上までの雨粒の動きを、30秒毎に観測出来る事で、地上での豪雨の危険度をリアルに感じる事ができます。

【瞬時に豪雨をお知らせ】
平均5分を目安にリードタイムを保って、瞬時に豪雨の予兆をお伝えします。通知がきたらすぐに危険な場所から離れて、屋内へ避難してください。

NICT – フェーズドアレイ気象レーダの豪雨情報がスマホアプリに

Home > iOS/Android | 気象/宇宙 > NICTとMTI、「フェーズドアレイ気象レーダ」降雨観測データを3Dでスマホ配信 関西地域限定で実証実験

あわせて読む

レコメンデーションエンジン

Twitter


iPhone/Android対応に便利なWPプラグイン

Get WPtouch Pro

Return to page top