Home > アーカイブ > 2010-12
2010-12
SoftBank SELECTIONから「電子マネーシール for iPhone 4」2011/02/18発売 シールを貼ってWAON/nanaco/Edy対応
- 2010-12-27 (月)
- iOS/Android | 金融/電子マネー
ソフトバンクBB株式会社は12月27日、イオン株式会社、株式会社セブン・カードサービス、ビットワレット株式会社 と協力し、iPhone 4 に貼ることで電子マネー決済が可能となるFeliCa機能搭載シール「電子マネーシール for iPhone 4」を、2011年2月以降、ソフトバンクショップや一部の家電量販店などのSoftBank SELECTION取扱店、およびSoftBank SELECTIONオンラインショップにて発売すると発表しました。
以下3種類の電子マネー用にそれぞれ発売予定。
「電子マネーシール for iPhone 4」は、ソニー開発「FeliCa」技術に対応の小型モジュールを搭載し、iPhone 4の背面に直接貼付することで、カードを使用することなく電子マネー決済を行えるようになります。
また、iPhone 4と電子マネーシール間で電波干渉が発生しない設計になっている点や、「Apple iPhone 4 Bumper」を装着したまま利用可能なのも特徴。
チャージについては各カードと同じように、機械 (店頭などにある非接触ICカードリーダー/ライター) にタッチして行えるうようですが詳細仕様不明。カードではありませんので、もちろんカードを挿し込むタイプの機械では利用できません。価格は各2,980円。
シールと聞いてピンと来ましたが、これの流れかと思われます。
→ソフトバンク、iPhoneへのFelica(SuicaやEdyなど)対応に関するアンケート実施 (2009/09/05)
本命の、iPhone/iPad本体での標準対応はまだかな(*’-‘)。
【Update】WAONとEdyが2月18日、nanaco用が2月25日発売だそうです。
→SoftBank SELECTION、「WAON」「nanaco」「Edy」対応「電子マネーシール for iPhone 4」発売日決定
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
ソフトバンクWi-Fiスポットが東京ビッグサイト周辺で利用可能に
- 2010-12-27 (月)
- ネット/Webサービス
ソフトバンクモバイルの公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」が、東京ビッグサイト (東京国際展示場) 周辺でも利用可能になるそうです。提供開始はコミックマーケット79初日となる12月29日から。
■「ソフトバンクWi-Fiスポット」利用するために必要なオプションや料金を教えてください。
→iPhoneをご利用のお客さま
→iPadをご利用のお客さま
iPhone/iPadでのソフトバンクWi-Fiスポット設定については「一括設定」サービスが提供されています。
→ソフトバンクWi-FiスポットやFON利用の設定を一度に行える「一括設定」 (iPhone/iPad対象)
これとは別に、東京ビッグサイトの展示棟など館内では2010年10月現在「ホットスポット」「フレッツ・スポット」「Mzone/mopera U」の公衆無線LANサービス、および高速モバイルインターネット「UQWiMAX」を提供中。
館内の公衆無線LANサービスはNTT系ががっちり組んでいますね。
→東京ビッグサイト館内公衆無線LANサービス等提供エリアのご案内
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
北斎漫画 (iPhone/iPod touch) 葛飾北斎の代表作の一つ「北斎漫画」をiPhoneで鑑賞
- 2010-12-26 (日)
- iOS/Android | デザイン/アート
学参ドットコム (株式会社ブックモールジャパン) から、葛飾北斎「北斎漫画」のiPhone/iPod touch向けアプリ「北斎漫画」(700円)がリリースされました。
先にリリースされた「北斎漫画 HD」(700円)のiPhoneアプリ版です。
浮世絵師・葛飾北斎が弟子たちのために書き残したスケッチ画集「北斎漫画」をデジタル化したもので、北斎の目に触れた森羅万象約4,000点が描写されています。今回、全15巻のうち初編から五編まで5巻分をアプリに収録。
デジタルデータは、美術書出版株式会社 芸艸堂発行の木版本復刻版※「北斎漫画全15巻」を元に制作されています。
※復刻に当たっては、創業115年の版元である芸艸堂が所有する当時の版木を使用。
こういったアプリは、iPadの大画面で鑑賞してみたくなりますね(*´ω`*)。
より理解して楽しめるよう、文章部分のテキスト化や解説などの電子コンテンツならではの機能が付くようになれば、もう少し高くなってもいいかも。
なお、国立国会図書館の近代デジタルライブラリーでも、パソコンを使って北斎漫画の書誌情報 (本文画像) を検索・閲覧できます。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
Home > アーカイブ > 2010-12